-
格安スマホの通信速度は事業者ごとに違う!実測速度を徹底比較
大手キャリアの半額以下で利用でき、毎月の料金を大幅に節約できる格安スマホ。 気になっている方も多いと思いますが、一方で「速度が遅い」「使い物にならない」という評判もよく耳にしますよね。 実際のところ、格安スマホと言ってもさまざまな事業者が... -
スマホ・携帯電話を別の携帯会社にMNPで乗り換える前にやっておくべき6つのこと
いま利用している携帯会社からほかの携帯会社に乗り換えたい(MNP)とお考えの方。実際に乗り換えを行うにあたり乗り換え先の携帯会社の料金プランやキャンペーン、情報サイトなどを色々調べたりしていると思いますが、MNPで乗り換えを行う前に現在の携帯... -
格安SIM「IIJmio」の解約はとっても簡単!解約前にやっておくべき注意点も解説
格安SIMのIIJmioは電話での解約ができないので、解約手続きに手間取っている人もいるかと思います。 店頭や電話で問い合わせることもできますが、「近くにIIJmioがない」「電話で教えてもらってもよくわからない」という人のために、IIJmioの解約方法や解... -
MNPのメリットは?機種変更との違いも解説【キャリア乗り換えガイド】
キャリア(携帯会社)でスマホやケータイを契約する時に「MNP」や「乗り換え」や「機種変更」といった言葉を何度か耳にしたことはありませんか? すべて同じ意味なのか、もしくはそれぞれ別の意味なのか、正直よく分からないと思う方は結構多いのではない... -
イオンモバイルの料金プランは豊富。料金に関する事項を徹底解説します
イオンモバイルはMVNOの1つですが、それぞれの利用者にフィットした料金プランを、よりお得な金額で提供することが特徴です。 もちろん料金を選ぶ際には通話料やオプション料金など、基本料金以外の項目も気になるもの。この記事ではイオンモバイルの料金... -
IPv6対応プロバイダの選び方を解説!選ぶときの注意点は?
光回線を選ぶときは高いスペックを十分に発揮するため「IPv6に対応したプロバイダ」を選ぶことが重要です。 しかし、「IPv6対応プロバイダってどうやって選ぶの?」など疑問が浮かんだ人も多いはずです。 そこで今回はIPv6対応プロバイダの選び方や選ぶと... -
ソフトバンク回線に対応したおすすめのMVNOを紹介!
MVNO(格安SIM)には、それぞれ対応しているキャリア回線が決まっています。 ドコモ・au・ソフトバンクいずれかのキャリア回線を借り受けてサービスを提供しているため、MVNOに乗り換える際は使用回線も意識する必要があるでしょう。 お使いのスマホが対応... -
ドコモ・au・ソフトバンクの解約金がついに完全廃止!留保の解約金も0円へ
スマホの乗り換えを検討するとき、携帯会社の解約金が高額すぎて乗り換えを諦めた経験がある方も多いですよね。 「2年縛り」や「高額な契約解除料」は、これまで多くのスマホユーザーを苦しめてきました。そんなスマホキャリアの解約金ですが、2022年4月現... -
au回線に対応したおすすめのMVNOを紹介!
MVNO(格安SIM)には、それぞれ対応しているキャリア回線が決まっています。 ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかの回線を使用しているため、MVNO(格安SIM)に乗り換える際は、使用回線も意識した上でサービスを選ぶ必要があります。 そこで今回はau回線... -
ドコモ回線に対応したおすすめのMVNOを紹介!
MVNO(格安SIM)には、それぞれ対応しているキャリアの回線が決まっています。 ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかのキャリア回線に対応しているため、乗り換え予定のMVNOがどの回線を使っているのか確認しなければなりません。 そこで今回はドコモ回線に... -
LIBMOの料金プランを徹底解説!料金プランの特徴や口コミは?
TOKAIが提供する格安SIM「LIBMO」。 リーズナブルな料金プランとドコモ回線を使用した安定の通信を誇っており、コスパの高い格安SIMとして知られています。 スマホ代をとにかく安くしたい方はもちろん、電話を多く使う方にもおすすめのプランが用意されて... -
SoCとはなにか?特徴や用途、メリット・デメリットを徹底解説
スマホに関する記事や情報を見ていると、SoCの文字を目にした。SoCとはどういう意味か気になる方もいるのではないでしょうか。 スマホをはじめとした電子機器を知るうえで、内部構造に関する知識があるとより深い理解に役立ちます。本記事ではSoCをさまざ... -
ドコモのエコノミーMVNO「OCN モバイル ONE」「トーンモバイル for docomo」を徹底比較
ドコモから格安プラン(「エコノミーMVNO」)の「OCN モバイル ONE」「トーンモバイル for docomo」が開始されました。 しかし、「今の契約とどう違うのか」「どちらのMVNOがいいのかわからない」といった理由から、なかなか格安プランに乗り換えることが... -
技適マークはさまざまな機器に必須のマーク。必要な理由とチェックする方法を解説
新しくスマホやケータイ機種を購入する際、SIMロックのかかった機種ではなく、SIMフリーの機種を購入することを検討している人もいるかと思います。特に海外製のSIMフリー端末はiPhoneや国内メーカーの機種より安くて性能の良い機種もあるため、購入を考え... -
ドコモのエコノミーMVNO「OCNモバイルONE」を徹底解説|メリット・デメリットとは?
2023年6月26日で新規申込受付を終了しますOCNモバイルONEは2023年6月26日で新規申込受付を終了いたします。後継のプランはドコモの「irumo(イルモ)」で2023年7月1日からサービス提供開始します。「irumo(イルモ)」については別記事で解説しています。 ...