「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」解説。他のデータ無制限プランとの違いは?

料金プラン,au使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」解説。他のデータ無制限プランとの違いは?

この記事では2024年12月3日からサービス提供を開始したauの「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」のプラン内容について詳しく解説します。auの使い放題MAX+系のプランの1つで、NETFLIX(広告つきスタンダードプラン)、TELASA、Amazonプライムも基本料金の範囲内で利用できるデータ無制限プランです。

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」のプランの料金・内容・特徴をはじめ、ほかの使い放題MAX+系のプランとの違いや旧「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」との違いについて解説しています。

auのデータ使い放題プランは多岐に渡り、5Gスマホ向けでは「使い放題MAX 5G」などがあり、4Gスマホ向けでは「使い放題MAX 4G」などがあります。

この記事の解説をチェックして、あなたのスマホプラン選びのお役に立てれば幸いです。

現在のauスマホ向けプランリスト

現在、auで利用できるスマホ向けプランは以下のプランです。

5G/4G用プラン

  • スマホミニプラン+ 5G/4G
  • 使い放題MAX+ 5G/4G
  • 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
  • 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
  • auマネ活プラン+ 5G/4G
  • auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)
  • auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
  • auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック
  • スマホスタートプランベーシック 5G/4G
  • スマホスタートプランライト 5G/4G
  • povo(ポヴォ) ※オンライン限定プラン!

5G用プラン

  • 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
  • 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
  • auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
  • auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)とは

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」とはスマホ契約に必要な要素である、

  • 基本料金
    (通話にかかる料金)
  • ウェブ使用料
    (ウェブを使用するための料金)
  • データ通信料
    (通信にかかる料金)

セットでコミコミになったスマホプランで、使えるデータ容量は上限のないデータ無制限プランですが、今回の使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)はその月に使ったデータ量が1GB以下で少ない場合には月額料金が安くなる要素もある2段階の料金制になっています。

スマホの契約に必要な要素・仕組みがよく分からない方はこちらの記事で解説しています

厳密には「使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)」と「使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)」は別プラン

au公式ページでは「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」と1つのページ内で説明されていますが、厳密には「使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)」と「使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)」は別物のプランで、5G対応スマホか5G非対応スマホかで契約するプランは変わります。

料金については「使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)」と「使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)」ともに同じですが、ウェブ使用料にあたる項目が「使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)」と「使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)」とで若干異なる程度の違いしかありません。

  • 使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)の場合:5G NET for DATAに加入
  • 使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)の場合:LTE NET for DATAに加入

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

いつから

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)は2024年12月3日からサービス提供を開始したスマホプランです。

旧「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」は新規申込受付が終了

旧プランの使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)は2024年7月31日をもって新規申込受付を終了しています。

主な特徴

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P) の主な特徴は以下のようなものがあります。

  • データ無制限プラン
  • Netflix(広告付きスタンダードプラン)も利用できる
  • TELASA(テラサ)も利用できる
  • Amazonプライムも利用できる
  • テザリングは無料利用できるが上限がある

それぞれの内容について詳しく解説していきます。

データ無制限で使える

データ利用量が合計1GB以下の月は1,650円自動的に割引
出典:au(https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/data-unlimited-plus-netflix-p/)

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)は、使えるデータ容量の上限が無く無制限で高速通信ができます。

ただし、月1GB以下のデータ利用だった場合は、その月の料金は1,650円割引されます。

特定の条件下では通信速度が遅くなります

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)は基本的にデータ容量は無制限ではあるのですが、以下の特定の条件に当てはまる場合には、通信速度が遅くなる速度制限や少し通信速度を制御される状態が発生します。

  • 通信速度の一部制御
    • 動画配信、ストリーミングサービスなどの大量のデータ通信または長時間接続を伴うサービスの利用時
    • 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合で混雑する時間帯
  • 最大5Mbpsに通信速度を制御
    • 月200GB以上のデータを利用した場合
      ※翌月まで通信速度を少し制御されます
  • 最大128kbpsに速度制限(要注意!)
    • テザリング、データシェアについては合計で月間80GB以上の利用
      (テザリングなどは合計で80GBまでの上限が設けられています。80GB以上のデータ利用は、最大128kbpsまで減速されます。)
先生

何から何まで高速通信が無制限で使い放題ではない点には注意しましょう。

動画については最高画質というよりはスマホ視聴に適した程度に抑えた通信速度で視聴する感じになるようです。月200GB超のデータ利用時の通信速度も大きな支障は出ない程度の通信速度がありますが、テザリング等の80GB超のデータ利用時の最大128kbpsの通信速度については非常に遅くなるので注意しましょう。

テザリング等には使えるデータ容量に上限が設けられているので家のネット回線の代わりみたいな使い方まではできない感じです。

サブスクサービスが不要な人は「使い放題MAX+ 5G/4G」を利用しよう

サブスクサービスは特に必要なく、データ無制限プランを利用したいだけの人はサブスクサービスが付いていない「使い放題MAX+ 5G/4G」を選択すると月額料金を抑えることができます。

Netflix(広告つきスタンダードプラン)も利用できる

au(KDDI)はNetflixと提携し、いままでもいくつかのプランでNetflix(広告つきスタンダードプラン)を月額料金内で利用できるプランもありますが、「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」でもNetflix(広告つきスタンダードプラン)をプランの月額基本料金内で利用することができます

18歳未満でもNetflixが利用できるプランです

Netflix自体は利用規約で18歳以上の人しか利用できないですが、「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」(auの通信サービス)を利用している場合には、18歳未満の人でも親の同意を得る必要がありますが、Netflixの申し込み、利用ができるという特例もあります。

高画質のスタンダードプラン・プレミアムプランは別料金がかかる

Netflixには3つのプランがありますが、「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」が月額料金内で利用できるのは一番安い広告つきスタンダードプランが対象です。上位プランのスタンダードプランやプレミアムプランは別料金がかかる点には注意しましょう。

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)のNetflix追加料金比較表※税込

Netflixプラン名追加料金画質同時視聴可能画面数
広告つきスタンダードプランなしフルHD2台
スタンダードプラン+700円/月フルHD2台
プレミアムプラン+1400円/月4K+4台

※スタンダードプラン、プレミアムプランにするには別途申し込みが必要で、利用料金の支払いは「auかんたん決済」での支払いになります。

先生

上位のプランは差額を払えば利用できます。
【参考情報】Netflixの正規価格(税込)
・広告つきスタンダードプラン:890円
・スタンダードプラン:1,590円
・プレミアムプラン:2,290円

既にNetflixを利用している場合

既にNeflixを利用している人が「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」を利用した場合は、利用開始登録時に利用中のNetflixアカウントを指定する必要があります。

また、後日、auの解約や料金プラン変更した場合でも、Netflixは退会扱いにならず自動継続されます。
(利用料金の請求はNetflixからに切り替わります。)

先生

auのNetflixパックに加入する前からNetflixを使っている人は少し扱いが変わる点には注意。

TELASA(テラサ)も利用できる

元々はau(KDDI)独自のビデオパスというサービスでしたが、2020年4月7日からはテレビ朝日とパートナーを組んで作ったTELASA(テラサ)というサービスに変わりました。

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」はNetflixだけでなく「TELASA(テラサ)」も利用することができます。こちらも有料動画サービスで月額618円が定価のサービスですが、「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」加入者は無料で利用できるようになります。

Amazonプライムも利用できる

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」はAmazonプライムも利用することができます。Amazonプライムは通常月額600円のサービスですが、使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の利用者は無料で利用できるようになります。

Amazonプライムは「お急ぎ便」や「お届け日指定便」をはじめ、「Prime Video」のプライム会員特典対象の動画(映画やドラマやアニメなど)が追加料金無しで視聴することもできます。

3つのサブスクリプションサービスの注意点

「Netflix」「TELASA」「Amazonプライム」の3つのサブスクサービスを無料で利用する際の注意点として、利用にあたり別途申し込みが必要があったり、プラン変更や解約などで自動的にサブスクリプションサービスが自動退会になるものや継続利用できる(別途課金が発生する)ものがあったりなど、各サービスによって条件が異なり、意図せずプラン変更後に課金利用継続または自動退会していたといったこともありうるので、申し込み時やプラン変更時など、これらのサブスクリプションサービスが継続しているか、退会しているか確認しておくと良いかもしれません。

また、新規契約やMNPの場合にはプラン契約後、これらのサブスクサービスが当日から利用できますが、プラン変更の場合には利用できるのは翌月からになる点も注意しておきましょう。

Netflixなどは不要な人は使い放題MAX+ 5G/4Gを利用しましょう

auの無制限プランは複数ありますが、使い放題MAX+ 5G/4Gについては、NetflixやTELASAなどのサブスクリプションサービスが付いていないプランです。(ただし、テザリング等の利用は少し少ない月60GBまで)

NetflixやTELASAなどは特に利用しない人は使い放題MAX+ 5G/4Gの方を選択することをお勧めします。(サブスクが付いていない分月額料金が安くなります。)

テザリングは無料で利用できるが上限がある

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)はノートPCやタブレット機器をスマホの回線とつないでインターネット接続できるテザリング機能を無料オプションの「テザリングオプション」に申し込むことで利用できるようになります。

別途月額料金が発生することがなく無料で利用することができますが、利用にはテザリングオプションに申し込みをする必要がある点には注意しましょう。

先生

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)を契約すれば自動的にテザリング機能が利用できるというわけではありません。

ただ、使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)のデータ無制限はスマホ単体の場合であって、テザリング、データシェアについては月80GBまでとデータ無制限ではない点にも注意しましょう。

先生

月80GBを超えてしまうと最大128kbpsまで通信速度が下がります!

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

料金(定価)

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」の料金(定価)8,756円です。
※ただし、月1GB以下のデータ利用の場合は1,650円引きれます。

2年契約の縛りが無いプラン

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)には2年契約の縛りはありません

そのため、どのタイミングで解約やMNPをしても解約金(契約解除料)は発生しません

でも、auの公式ページでは税抜5,660円(税込だと6,226円)/月と書かれていて金額があっていません。次はそのからくりについて解説していきます。

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

税抜月額5,660円のからくり

税抜5,660円/月
出典:au(https://inest-inc.co.jp/sumaho-sensei/au-dataunlimitedplus-guide/)

au公式サイト内のページにある使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の月額料金5,660円(税抜)

先生

税込だと6,226円です。

一見安く見えるこの値段の秘密。つまり、安く見せるからくりが存在します。

それは、最小限の料金プランを選択し、いくつかの割引キャンペーンを適用させた結果、実現した値段になっています。

簡単に使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)で「税抜5,660円」になる条件は以下の通りで、一部難易度が高いものもあります。

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)で月額5,660円(税抜)にするための4つの条件
  • 通話タイプ国内通話30秒につき22円の一番基本料金が安くなるタイプを選択
    (家族間通話以外の通話やSMS送信は一切しない)
  • 支払方法はau PAY カード払いにする(au PAY カードお支払い割を適用)
  • 家族3人以上でauを利用し、「家族割プラス」を適用する
  • au指定のブロードバンド回線も契約し、「auスマートバリュー」を適用する

※さらに月1GB以下のデータ利用だった月は、1,650円安くなり、税抜で月額4,160円(税込だと4,576円)になります。

条件が色々出てきましたので、一つずつ解説していきます。

通話タイプは3種類から選択

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)に加入の場合、通話タイプは標準のタイプのほかに通話オプションで月額料金をプラスすることで利用することができる2つの通話オプションを合わせた、3種類からどれか1つを選ぶ形になります。

ただし、選択したタイプによりベースとなる月額の基本使用料金が変わってきます。それぞれのタイプの違いは国内通話の無料通話のカウント方法が変わります。

月額5,660円(税抜)にするためには、最も月額料金の安い標準の通話タイプ(国内通話が30秒につき22円)を選択し、家族間通話以外の通話やSMS送信は行わないようにする必要があります。
(家族以外への通話やSMS送信をすると別途通話料が発生するため、その時点で税抜5,660円より高くなってしまいます。)

auの通話オプション

選べる3つの通話タイプ
※価格は税抜

通話タイプ内容
(標準の通話タイプ)国内通話30秒につき22円の通話料が発生
※家族割対象者への国内通話は無料
通話定額ライト2
月額プラス880円で利用できる通話オプション
1回5分以内の国内通話し放題
※1回5分以上の国内通話は30秒につき22円
※家族割対象者への国内通話は無料
通話定額2
月額プラス1,980円で利用できる通話オプション
国内通話24時間いつでも無料
例外:無料通話の対象外になるもの

「通話定額ライト2」や「通話定額2」の無料通話はあくまで通常の国内通話のみが対象なので、海外への通話0570番号などの有料電話サービスへの通話無料通話の対象外になります。

例外:24時間いつでも無料になる国内通話

国内通話の30秒につき22円になる対象でも、2年契約あり&家族間(家族割適用者)の国内通話に関しては24時間いつでも無料のかけ放題になります。

通話オプションには留守番電話サービスなどのオプションも利用可能

標準の通話タイプとは異なり「通話定額ライト2」「通話定額2」の通話オプションを付けた場合、以下のオプションが付加され、通話オプションの月額料金の中に含んでいるため、これらのオプションも利用することができます。

  • 電話きほんパック(330円/月)
    ※以下の3つのオプションが利用できるパック。
    • お留守番サービスEX(330円/月)
    • 三者通話サービス(220円/月)
    • 迷惑電話撃退サービス(110円/月)
  • 電話きほんパック(V)(440円/月)
    ※以下の4つのオプションが利用できるパック。
    • お留守番サービスEX(330円/月)
    • 割込通話(220円/月)
    • 三者通話サービス(220円/月)
    • 迷惑電話撃退サービス(110円/月)

※( )内の金額は標準タイプでそのオプションを利用したい場合の月額のオプション料金です。

通話タイプ選択の目安

通話タイプ選択目安
(標準の通話タイプ)利用者自身からの通話発信を行わない人に向いている
※月間の通話時間が20分未満の場合に最安になる
※通話時間が20分以上でも通話する相手が同じauで契約の家族だけという方も最安になります
通話定額ライト2
月額プラス880円で利用できる通話オプション
通話回数は多いが1回の通話時間が短い(5分以内)人に向いている
※月間の通話時間が20分以上かつ1回の通話あたりの通話時間が5分以内で抑えることができれば最安になる
通話定額2
月額プラス1,980円で利用できる通話オプション
1ヵ月あたりの通話時間が長い人、長電話をよくする人に向いている
※1回5分以上の国内通話で5分を超えてしまった長電話の合計時間(通話定額ライト2で無料通話の時間を超してしまった時間)が25分以上になる場合には最安になる
おすすめの通話タイプ

通話はよくするけど少しでも料金を抑えたいという人は、「通話定額ライト2」を選択し、1回の通話時間を5分以内で抑えるように意識して利用するのがベストです。1回5分以内の国内通話であれば、何回電話をかけても無料になり、電話代を抑えることができます。

料金の落とし穴

昔のプランと比べて比較的分かりやすい料金体系の使い放題MAX 5G Netflixパック(P)ですが、加入前に知っておいてほしい点がいくつかあります。

先生

条件があり、一部の人は割引が適用されないことがある内容です。

支払方法はau PAY カード払いにする

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の「税抜5,660円(税込6,226円)~」の内訳には、auスマホ利用料金の支払方法をau PAY カード払いにした「au PAY カードお支払い割」が適用された料金になっています。

条件を満たした場合、翌月から月額料金が220円割引と少額ではありますが永年割引です。

au PAY カード以外の支払い方法にしたい場合は基本料金にプラス220円/月と少し月額料金が高くなります。

「家族割プラス」で毎月1,210円割引(家族3人以上でauを利用)

家族割プラスは「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」をはじめ一部のプランで利用できる家族割サービスです。

機種変更・新規契約・MNPで「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」などの対象プランに、同一住所に住んでいる家族で加入すると適用されます。対象人数や割引金額は利用するプランによって異なりますが、使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の場合は、家族2人の場合は毎月660円引き(税込)/台家族3人以上の場合は毎月1,210円引き(税込)/台申し込み翌月から永年で割引適用されます。

月額5,660円(税抜)に抑える場合には、auを同居する家族3人以上で利用した状態「家族割プラス」を適用する必要があります。

「家族割プラス」の毎月の割引金額(1台あたり・税込)
※使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の場合

3人以上で加入永年で毎月1,210円引き
2人で加入永年で毎月660円引き
1人で契約
(家族割プラス未加入)
割引なし
「家族割プラス」の対象は同居家族のみである点は注意

ソフトバンクの「新みんな家族割」やドコモの「みんなドコモ割」と同じように家族回線が複数回線あると月額料金の割引を受けられるという点は同じなのですが、auの「家族割プラス」については同居している家族のみが対象で、別居している家族についてはこの割引の恩恵を受けられない点には注意しましょう。

auスマートバリューを適用

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の「税抜5,660円~」の内訳には、「auスマートバリュー」が含まれています。

「auスマートバリュー」はスマホのほかに、自宅のブロードバンド回線(auひかりなどのネット+電話)またはauスマートポート(またはauホームルーター5G、またはWiMAX+5G)とのセットで利用することで申し込みの翌月から割引適用になります。

auスマートバリュー
出典:au
先生

auは「auスマートバリュー」適用後の料金を通常料金のように表示することが多いので、注意しましょう。

「家族割プラス」と異なり、「auスマートバリュー」の場合は同居していない家族(ただし50歳以上の家族に限る)でも割引対象になります。割引は2ヵ月目以降から永年で割引が適用されますが、au指定のネット回線を同時に利用しない場合は「auスマートバリュー」の割引がなくなるため、月額で1,100円高くなります。

auスマートバリュー適用時の月額割引金額(税込)

使い放題MAX 5G Netflixパック(P)の場合翌月から永年
毎月1,100円引き

これまでに説明した各内容をうまく組み合わせると税抜で月額5,660円(税込だと6,226円)を実現できるのですが、

結局それぞれのプランや割引を適用するといくらになるの?

と思う方が多いと思いますので、各プランごとに料金や割引がどのように変わっていくのかを解説していきます。

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

毎月の料金・割引例

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)を利用した時の毎月の利用料金と各キャンペーンの割引の推移の内訳を表にしてみました。
※機種を購入した場合の機種代、ユニバーサルサービス料電話リレーサービス料は含まれていません。

月1GB以上の利用の場合のシミュレーションになっています

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)で月1GB以下の利用の場合には、その月の料金が1,650円(税込)割引が入ります。
この料金シミュレーションは月1GB以上の時の内容なので、月1GB以下の場合は、1,650円(税込)割り引いて見てください。

契約した初月

auを契約した最初の月は、「au PAY カード お支払い割」のみ割引適用されますが、「家族割プラス」と「auスマートバリュー」の割引がまだ適用されません
(2カ月目から適用されるため)

以下の料金を日割計算した金額とは別に契約事務手数料3,850円が加算されます。

通話タイプは標準(国内通話30秒につき22円)選択の場合
※税込・1回線あたり

家族割プラスの適用人数1人
(加入なし)
2人3人以上
基本料金
(割引なし)
8,756円
au PAY カード
お支払い割
-220円
合計8,536円の日割計算
+
事務手数料

8,536円~の日割計算+事務手数料

通話タイプは「通話定額ライト2」(1回5分以内の国内通話無料)選択の場合
※税込・1回線あたり

家族割プラスの適用人数1人
(加入なし)
2人3人以上
基本料金
(割引なし)
8,756円
通話定額ライト2880円
au PAY カード
お支払い割
-220円
合計9,416円の日割計算
+
事務手数料

9,416円~の日割計算+事務手数料

通話タイプは「通話定額2」(国内通話24時間いつでもかけ放題)選択の場合
※税込・1回線あたり

家族割プラスの適用人数1人
(加入なし)
2人3人以上
基本料金
(割引なし)
8,756円
通話定額21,980円
au PAY カード
お支払い割
-220円
合計10,516円の日割計算
+
事務手数料

10,516円~の日割計算+事務手数料

2ヶ月目以降

契約の2ヶ月目から「家族割プラス」「auスマートバリュー」の割引が始まります
※auスマートバリューやau PAY カードお支払い割が無いの場合はその分の割引額が変更(もしくは無くなり)になります。

通話タイプは標準(国内通話30秒につき22円)選択の場合
※税込・1回線あたり

家族割プラスの適用人数1人
(加入なし)
2人3人以上
基本料金
(割引なし)
8,756円
au PAY カード
お支払い割
-220円
家族割プラス割引なし-660円-1,210円
合計
(auスマートバリューなし)
8,536円7,876円7,326円
auスマートバリュー-1,100円
合計
(auスマートバリューあり)
7,436円6,776円6,226円

家族3人以上で全割引を適用した場合は6,226円~
※au公式サイトにある6,226円(税抜だと5,660円)の組み合わせパターンはこのケースです。
※月1GB以下の利用だった場合には1,650円引き。

通話タイプ「通話定額ライト2」(1回5分以内の国内通話無料)選択の場合
※税込・1回線あたり

家族割プラスの適用人数1人
(加入なし)
2人3人以上
基本料金
(割引なし)
8,756円
通話定額ライト2880円
au PAY カード
お支払い割
-220円
家族割プラス割引なし-660円-1,210円
合計
(auスマートバリューなし)
9,416円8,756円8,206円
auスマートバリュー-1,100円
合計
(auスマートバリューあり)
8,316円7,656円7,106円

家族3人以上で全割引を適用した場合は7,106円~
※月1GB以下の利用だった場合には1,650円引き。

通話タイプ「通話定額2」(国内通話24時間いつでもかけ放題)選択の場合
※税込・1回線あたり

家族割プラスの適用人数1人
(加入なし)
2人3人以上
基本料金
(割引なし)
8,756円
通話定額21,980円
au PAY カード
お支払い割
-220円
家族割プラス割引なし-660円-1,210円
合計
(auスマートバリューなし)
10,516円9,856円9,306円
auスマートバリュー-1,100円
合計
(auスマートバリューあり)
9,416円8,756円8,206円

家族3人以上で全割引を適用した場合は8,206円~
※月1GB以下の利用だった場合には1,650円引き。

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」はデータ容量無制限プランということもあり、非常に高額なプランではありますが、「家族割プラス」で家族複数回線契約による割引とauスマートバリューとau PAY カード お支払い割も適用できると幾分月額料金も安くすることは可能です。

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

使い放題MAX+ 5G/4Gやwith Amazonプライムなどとの違い

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)の特徴や料金シミュレーションを解説していきましたが、次に気になるのは、似たような名称の他のデータ無制限プランとの違いになるかと思います。

auのスマホ向けのデータ無制限プランは以下の6つがあります。

  • 使い放題MAX+ 5G/4G
  • 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
  • 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
  • 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
  • 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
先生

「使い放題MAX+」が「auマネ活プラン+」に名称が変わったパターンの同種のプランもありますが、ここでは割愛します。

ここでは5Gスマホ向けの無制限プランである6つの「使い放題MAX+」系のプランの違いについてかんたんに解説します。

これらの6つのプランの違いは、大きく3つあります。

  • 月額基本料金
  • 利用できるサブスクリプションサービスの内容
  • テザリング、データシェア、世界データ定額で毎月利用できる高速データ通信の上限量

サービスが厚い方が必然的に月額基本料金が高額になっていきますが、主な違いを各項目別にまとめると以下のようになります。

月額基本料金(割引なし時)

使い放題MAX+ 5G/4G7,458円
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム8,327円
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)8,756円
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック9,328円
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック10,428円
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック11,506円

利用できるサブスクリプションサービスの内容

使い放題MAX+ 5G/4Gなし
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム・Amazonプライム
・TELASA
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)・Netflix(広告つきスタンダードプラン)
・TELASA
・Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック・TELASA
・U-NEXT(Paraviベーシックプラン ドラマ・バラエティパック専用)
・FODプレミアム
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック・DAZN
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック・Netflix(広告つきスタンダードプラン)
・Apple Music(個人)
・YouTube Premium
・TELASA
・Amazonプライム
・DAZN
・GeForce NOW Powered by au
・ピッコマ
参考:サブスクリプションサービスを個別に申し込んだ場合の定価
  • Netflix(広告付きスタンダードプラン):月額890円
  • TELASA:月額618円
  • Amazonプライム:月額600円
  • DAZN:月額4,200円
  • U-NEXT(Paraviベーシックプラン ドラマ・バラエティパック専用):月額1,017円
  • FODプレミアム:月額976円
  • Apple Music(個人):月額1,080円
  • YouTube Premium:月額1,280円
  • GeForce NOW Powered by au:月額1,980円
  • ピッコマ:月額700円

テザリング、データシェア、世界データ定額で毎月利用できる高速データ通信の上限量

使い放題MAX+ 5G/4G月60GBまで
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム月80GBまで
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)月80GBまで
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック月80GBまで
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック月80GBまで
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック月100GBまで

各サービスで利用できる割引キャンペーン(auスマートバリューなど)の割引額等は6プランとも同じです。使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)は6つのプランのなかで中間の立ち位置なプランです。

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

使い放題MAX 5G/4G LTE Netflixパック(P)との違い

現在の使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)のプランの前は使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)というプランでした。

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)と使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)との主な違いは以下の通りです。

 使い放題MAX+ 5G/4G
Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G
Netflixパック(P)
※2024年7月31日をもって新規受付終了
月額料金(定価)8,756円8,338円
月●GB以下の
割引
月1GB以下のデータ利用の場合
1,650円引き
月3GB以下のデータ利用の場合
1,650円引き
au PAY カード お支払い割
の割引金額
月額220円引き月額110円引き
家族割プラスの
割引額・対象人数
2人の場合:660円引き/回線
3人以上の場合:1,210円引き/回線
2人の場合:550円引き/回線
3人以上の場合:1,100円引き/回線
利用可能
サブスクサービス
・Netflixパック(広告つきスタンダードプラン)
・TELASA
・Amazonプライム
・Netflixパック(ベーシックプラン)
・TELASA
・Amazonプライム
月200GB以上のデータ利用時の
通信速度制御
最大5Mbpsに制御なし
テザリング、データシェアで毎月利用できる高速データ通信の上限量月80GBまで月60GBまで

定価ベースで見ると旧プランと比べると月額418円高くなっていますが、「au PAY カード お支払い割」と「家族割プラス」の割引金額を適用できると価格差を若干縮めることができます(割引全適用でも旧プランよりは200円程度高くなります)

データ利用が少ない月の1,650円割引の条件が月3GB以下から月1GB以下と条件が厳しくなりましたが、そもそものデータ無制限プランでデータ使用量が少なくなるようなシチュエーションは発生することが稀ですし、頻繁に発生するようであれば、データ容量の少ない別のプランに変更した方が良いです。

新プランでは月200GB以上のデータ利用時の通信速度制御が加わっていますが、ここまでの大容量を使う人は多くなく、制御されても最大5Mbpsと普段使いには困らない程度の通信速度があるので、この点はあまり気にしなくても良いでしょう。

テザリング、データシェア利用の容量上限については新プランになり、容量が倍増になり、利便性が向上しています。

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

メリット

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」を使う人は以下の条件に当てはまる方にメリットがあり、向いているプランです。

  • 毎月とにかくデータをいっぱい使い、速度制限を一切気にしたくない
  • 家族でauを契約し、複数回線で家族割や家のネット回線のセット割が適用できる
  • Netflix、TELASA、Amazonプライムをすべて利用する人
    ※1つのサービスしか利用しない人やNetflixを利用しない人は個別で申し込み使い放題MAX+ 5G/4Gを利用した方が得です

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

まとめ

「使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)」は、データ容量無制限のスマホ向けのプランです。容量無制限プランではあるもののすべてのアクセスではなく、テザリングなどの通信は上限60GBまでといった制約があります。(また、月200GBを超えるデータ利用については最大5Mbpsに速度制御される点もあります)。

また、3つのサブスクリプションサービス(「Netflix(広告つきスタンダードプラン)」「TELASA」「Amazonプライム」)も追加料金なしで利用できるプランです。

au公式にある「税抜5,660円(税込6,226円)~」というのはさまざまな条件をクリアした場合のみ可能な内容で、家族3人以上でauに契約したり、家のネット回線をau指定の回線にしたセット割を利用し、お支払い方法をau PAY カード お支払い割の適用などが必要になります。

いかがでしたでしょうか?
また、次回をお楽しみに!

auを利用したくなった人は!

au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

↑目次へ戻る

おすすめの関連記事

この記事を書いた人

Ken
Kenスマホの先生2代目運営者
INEST株式会社とINESTグループ企業のLinklet株式会社が共同運営しているスマホの先生の二代目管理者。
MNPで何回か携帯会社を変更した経験を持ち(現在はワイモバイル利用者)、各携帯会社の料金プランや携帯・スマホ料金を少しでも抑えつつも快適なデータ通信ができるようにするための情報収集や情報発信をしています。
※旧管理者の記事のリライトなども手掛けています
Kenが利用している通信環境はこちら