「地下鉄をよく利用するけど、WiMAXは使えるの・・?」
WiMAXを利用する際に心配なのが地下鉄でも使えるのかどうか。地下鉄のホームにいる間や、走行中の電車に乗っている間は電波が届かず使えないイメージがあるかもしれません。
地下鉄のホームについてはWiMAX回線の整備が進んでおり、地上で使うのとほぼ同じ感覚でWiMAXを利用できます。走行中も使えますが、ホームと比べると繋がりにくいです。
地下鉄での利用が多い場合はプラスエリアモードの利用で対処することができます。また、WiMAXではなく大手キャリアの回線を利用するクラウドWiFiを検討するのもいいでしょう。
この記事では地下鉄でWiMAXを利用したい方に向けて、注意点や繋がらないときの対策について詳しく解説していきます。
目次
WiMAXは地下鉄でも利用できる
結論から言うと、WiMAXは地下鉄でも使えます。以前は地下鉄だとWiMAXの電波が入らず使えませんでした。
現在はWiMAX回線が整備され、全国各地の地下鉄でWiMAXを使えるようになっています。WiMAXが利用できる地下鉄は以下の通りです。
首都圏や関西圏など、都市部については多くの鉄道でWiMAXが使えます。これなら、鉄道で通勤・通学をしている最中でもゲームの利用や動画視聴ができそうですね。
電車の走行中は繋がりにくいので注意
WiMAXは地下鉄でも利用できますが、走行中の電車内ではやや繋がりにくいです。
地下鉄のホームでは地上にいるときと変わらないくらい繋がります。通信速度も速いので、高画質な動画の再生や3Dゲームもなんなく利用可能です。
しかし、ホームを離れて走行中になると電波が入りにくくなります。電波が完全に遮断されて、圏外になることも多いです。
動画や音楽サービスを利用する場合はホームにいる間にダウンロードしておくとよいでしょう。
WiMAX回線が繋がらないときはau回線で繋がる
もし地下鉄でWiMAX回線が繋がらなくても、LTE回線を利用して通信することが可能です。WiMAXでは「プラスエリアモード」というオプション機能が使えます。
プラスエリアモードをオンにすると、WiMAX回線に加えてauの4GLTE/5G回線を利用した通信が可能です。
au回線は地下でも安定して受信できるため、走行中の地下鉄の中でも快適にインターネットが利用できます。
ただし、プラスエリアモードには、
- 別途オプション料(1,100円)が必要
- 1ヶ月に15GB以上利用すると翌月まで制限がかかる
の2点が必要です。以前は、上限7GBだったので15GBまで増えてゆとりができました。
また、プラスエリアモードで速度制限にかかったらWiMAX回線も制限されるというルールがあったのですが、こちらも撤廃されています。
そのため、プラスエリアモードを使うときの注意点はオプション料金のみ気にしておけばOKです。
プラスエリアモードが無料!地下鉄向きのWiMAXを選ぶならGMOとくとくBB
WiMAXは契約窓口(プロバイダ)によって受け取れる特典が異なります。結論から言うと、WiMAXの契約はGMOとくとくBBが最もおすすめです。
- プラスエリアモードが無料
- 全プロバイダで最安値
- 最新端末が無料
- 最短即日で発送
- 運営会社が信頼できる
GMOとくとくBBならWiMAXを最安契約できる上に、プラスエリアモード(1,100円)が無料。地下鉄でWiMAX回線が繋がりにくいときでも、無料でau回線へ切り替えられます。
プラスエリアモードが無料
こちら通常は月額1,100円のオプションサービスなのですが、GMOとくとくBBなら36カ月もの間無料に。総額39600円分のオプション料金を浮かせることができます。
プラスエリアモードを無料で使えるので、地下鉄はもちろん山間部や離島に出かけるときでも安心。いつでもネットが繋がります。
全プロバイダで最安値
WiMAXは、どのプロバイダを使っても通信速度・対応エリアは変わりません(本家のUQ WiMAXと同じ)。そのため、シンプルに料金の安さで選ぶのがベストです。
以下、WiMAXの主要プロバイダの実質料金(月額料金・初期費用・端末代の合計額にキャンペーンの割引を引いた金額)を比較してみました。
WiMAXの料金比較
プロバイダ名 | 実質月額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 4,033円 |
カシモ WiMAX | 4,462円 |
Broad WiMAX | 4,449円 |
BIGLOBE WiMAX | 5,114円 |
UQ WiMAX | 5,145円 |
ご覧の通り、最安値はGMOとくとくBBです。プロバイダを経由しないWiMAX本家(UQ WiMAX)とは、実に1300円もの差(年間15000円以上)があります。
キャッシュバックの受け取り条件は、専用ページから申し込むだけ。端末代金はかかりません。
GMOとくとくBBが安い理由はキャッシュバック&月額割引があるから
GMOとくとくBBがなぜここまで安いのかというと、キャッシュバックと月額割引の特典があるからです。
キャッシュバック特典あり
キャッシュバックは、全WiMAXプロバイダで最高の還元額です。
2022年7月現在のキャッシュバック金額
- すべての人が対象:23,000円
- 他社から乗り換える人:最大49,000円
さらに、GMOとくとくBBではキャッシュバックに加えて月額割引の特典も併用できます。
- 1か月~2カ月:5,302円→2,079円(3,233円✕2ヶ月割引)
- 3カ月~36カ月:5,302円→4,389円(913円✕34ヶ月割引)
※総額で37,488円の月額料金
仮にキャッシュバックの受け取りを忘れてしまっても、月額割引の特典は自動適用されるので損することはありません。月額割引の適用だけでも、WiMAXを最安クラスで利用可能です。
先述した通り、WiMAXはどの契約窓口で申し込んでもサービス内容は同じです。そのため、料金の安さでGMOとくとくBBに決めてしまって問題ないありませんよ。
最新端末が無料
GMOとくとくBBでは端末代が0円です。古い機種ではなく、最新の5G対応端末を無料で手に入れることができます。
端末代0円
選べる機種は、モバイルルーターに加えて据え置き型のホームルーターも選択可。端末の市場価格は21780円なので、この特典だけで2万円以上も他社よりお得です。
月額料金は安く見せかけて実は端末代金がかかる・・といったWiMAXプロバイダは多数存在するので、いかにありがたい特典が分かりますね。
なお、端末の発送時は送料がかかりません。初期費用を抑えつつ、WiMAXの利用を開始できます。
最短即日で発送
GMOとくとくBBは申し込んでから最短即日で発送してくれます。早ければ申し込んだ翌日に受け取ることも可能。
WiMAXは工事不要なので、端末が到着したらすぐに使えます。テレワークなどで急いでインターネット回線が必要な人には嬉しいポイントです。
端末を即日発送してもらうには14:00までに申し込みを完了させる必要があります。平日はもちろん、土日祝日でも即日発送対応です。
運営会社が信頼できる
GMOとくとくBBは東証一部に上場している「GMOインターネット株式会社」が運営しています。フレッツ光やドコモ光などのネット回線も取り扱っており、知名度も抜群です。
長年に渡ってさまざまなインターネットサービスを運営しており、信頼性はWiMAXプロバイダの中でもトップクラス。安心してサービスを利用できます。
地下鉄でさらに繋がりやすさを求めるならクラウドWiFiも検討しよう
地下鉄でさらに繋がりやすさを求めるなら、WiMAXだけでなくクラウドWiFiも検討した方がいいでしょう。
クラウドWiFiとは?
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアの回線(主にソフトバンク)を借りて運用するポケットWi-Fiサービス。WiMAXより速度は劣るが、対応エリアが広く地下鉄(走行中も含め)でも繋がりやすい。
クラウドWiFiは種類がたくさんありますが、とくにおすすめなのが以下の2つです。
- MUGEN WiFi
- 縛りなしWiFi
※おすすめ理由:大容量かつ利用料金が安い
MUGEN WiFi
料金プラン
データ容量 | 100GB/月 |
---|---|
月額料金 | 3,438円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
違約金 | 1年未満:9,900円 1~2年未満:5,500円 更新月以降:0円 |
MUGEN WiFiは格安料金で100GBのデータ容量を利用できます。月額料金は3,4380円の定額料金で、途中で高くなることはありません。
使用できるデータ容量は100GB/月です。
直近3日間の制限がないので、データ通信を思う存分使えます。また、最初の30日がお試し期間となっており、この期間の間は違約金なしで解約OK。
返却手数料1,100円+送料はかかりますが、お試し後に高額な違約金がかからないのはメリットです。
CHECK!
縛りなしWiFi
料金プラン
縛りなしプラン | 1年縛っちゃうプラン | 3年縛っちゃうプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 (40GB) |
3,366円 | 3,190円 | 2,926円 |
月額料金 (50GB) |
3,575円 | 3,278円 | 3,025円 |
月額料金 (60GB) |
3,630円 | 3,300円 | 3,080円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | なし | 1年 | 3年 |
違約金 | なし | 5,500円 ※更新月は0円 |
10,450円~33,000円 ※更新月は0円 |
契約縛りなしでポケットWi-Fiを使いたい人におすすめなのが縛りなしWiFiです。
最大の特徴は契約縛り・違約金が一切ない縛りなしプランです。最低1ヶ月利用すれば、以降は自由に解約できます。
月額料金も40GB/月で3,366円とリーズナブルです。
契約縛りを気にしないなら縛っちゃうプランも検討しましょう。1年または3年契約となりますが、月額料金は縛りなしプランよりさらに安くなります。
CHECK!
まとめ
WiMAXは地下鉄でも使えます。国内の主要な地下鉄の駅ではWiMAX回線の整備が進んでおり、ホームにいる間の使い勝手は地上とほとんど変わりません。
ただし、走行中の電車内だと繋がりにくいです。トンネル走行中は圏外になることもあります。
地下鉄で繋がらなくなった時はプラスエリアモードを使いましょう。au回線を利用するので地下鉄でも繋がりやすいです。
また、地下鉄でネットを使うことが多い人はクラウドWiFiも検討するといいでしょう。
WiMAXより速度は劣りますが、ホームにいる間も電車に乗っている間も快適にインターネットを使えますよ。