WiFiの2.4GHzと5GHzの違いを解説!メリット・デメリットを理解して使おう!

その他

WiFiの2.4GHzと5GHzの違いを解説!メリット・デメリットを理解して使おう!

WiFiを使っている時に「2.4GHz」や「5GHz」と書かれている項目を見かけたことがある人も多いでしょう。

しかし、あまり一般的な項目ではないため「これってなんの数字なの?」「2.4GHzと5.0GHzって何が違うの?」など、疑問を感じている人もいるはずです。

そこで今回はWiFiの「2.4GHz」と「5GHz」の違いについて解説していきます。

意外にWiFiを利用する上で重要な項目でもあるため、しっかりと理解していきましょう。

「2.4GHz」や「5GHz」はWi-Fiに使われる電波の周波数帯

WiFiの仕様表などに記載されている「2.4GHz」「5GHz」といったものは、WiFiに使われる電波の周波数帯を示しています。

ただ周波数帯が異なるというだけでなく、それぞれの周波数帯には以下のような特徴があります。

2.4GHz比較項目5GHz
・電波が遠くまで届く
・遮蔽物や障害物に強い
メリット・通信が安定する
・通信速度が速い
・電波干渉が起きやすい
・通信速度は遅い
デメリット・遮蔽物や障害物に弱い
・機器によって対応していないものがある

並べてみると「2.4GHz」と「5GHz」という2つの周波数帯は真逆の特徴を持っており、推奨される利用シーンも異なると言えるでしょう。

そのため、WiFiを利用する時には、自分がどちらの周波数帯を利用しているのかを意識してみる必要があるかもしれません。

2.4GHz帯のメリットは主に2つ

2.4GHzのメリットは以下の2点が挙げられます。

  • 電波が遠くまで届く
  • 遮蔽物や障害物に強い

では、1つずつ詳しくみていきましょう。

電波が遠くまで届く

2.4GHzは周波数が低い特性があるため、電波を遠くまで届けることができます。

ある程度距離が離れていても通信を行うことができるため、ルーターなどから離れた場所でもスマホやタブレットをネットに繋いで使えます。

遮蔽物や障害物に強い

遮蔽物や障害物にも強く、電波を安定して届けられるのも特徴として挙げられます。

壁で遮られていたり、ルーターがある場所とは異なる部屋で使っていたりしても、電波が届いてネットに接続できます。

2.4GHz帯のデメリットは主に2つ

2.4GHzのデメリットは以下の2点が挙げられます。

  • 電波干渉が起きやすい
  • 通信速度は遅い

デメリットについてもキチンと把握していきましょう。

電波干渉が起きやすい

2.4GHzは、WiFiルーターだけでなく、電子レンジなどのさまざまな家電でも使用される周波数帯でもあるため、電波干渉を起こして通信が不安定になることもあります。

電波干渉が起きると通信速度の低下や通信の切断が起きてしまい、ネットを安定に利用できなくなります。

通信速度は遅い

5GHzの周波数帯を比較すると通信速度は遅いです。

距離が離れている場所や障害物には強いなど、電波の届きやすさには強みがあるのですが、安定して電波が繋がる場所では通信速度の遅さが弱みになってしまいます。

5GHz帯のメリットは主に2つ

5GHzのメリットは以下の2点が挙げられます。

  • 通信が安定する
  • 通信速度が速い

特徴を捉えて使い所を把握してみましょう。

通信が安定する

5GHzはWiFiルーターが専用で使っている周波数帯でもあるため、他の家電などと電波干渉を起こさずに安定した通信が可能になるというメリットがあります。

電子レンジやBluetooth機器が近くにあっても電波干渉が起きないため、通信が途切れたり、速度が低下したりしてストレスが溜まることもありません。

通信速度が速い

2.4GHzと比較すると5GHzは通信速度の速さに強みを持っています。

しっかりと電波の繋がる場所であれば通信速度という強みを活かして、快適なネット利用を実現します。

5GHz帯のデメリットは主に2つ

5GHzのデメリットは以下の2点が挙げられます。

  • 遮蔽物や障害物に弱い
  • 機器によって対応していないものがある

デメリットを把握しておくと効果的な使い方が可能になります。

遮蔽物や障害物に弱い

5GHzの周波数帯は障害物や遮蔽物などに弱いため、距離が離れると通信が不安定になるという特徴もあります。

短い距離で強い電波を飛ばすという特性になっているため、利用シーンとしてはWiFiルーターが設置してある場所と同じ部屋でネットを使うなどが挙げられます。

機器によって対応していないものがある

全てのWiFI機器が5GHzに対応しているわけではないため、5GHzが使えないといった状況も考えられます。

WiFiルーターやスマホ、パソコンなどの仕様表から、対応している周波数帯をチェックしてください。

WiFiが繋がりにくいときは周波数帯を切り替えてみよう!

WiFiが繋がりにくいといった状況になった際、2.4GHzや5GHzといった周波数帯が原因として関わっている可能性もあります。

例えば、WiFiルーターの近くでスマホなどの端末をネットに接続する場合、電波干渉が少なく通信速度も速い5GHzの周波数帯を使うのがおすすめです。

一方で、WiFiルーターがある部屋とは違う部屋でネットに接続するのであれば、遮蔽物や障害物に強い2.4GHzが向いています。

ネットの利用環境を考えながら、状況に合った周波数帯を判断して切り替えをしてみてください。

バンドステアリング機能があると自動で切り替えができる

WiFiルーターによっては通信環境に応じて自動的に最適な周波数帯に切り替えられる「バンドステアリング機能」が搭載されています。

バンドステアリング機能があれば手動で周波数帯を切り替える必要がなく、利用状況に最適化された周波数帯が使えるため、通信の安定や速度の改善に繋がります。

2.4GHzが繋がりにくい時の対処法は?

2.4GHzの周波数帯を利用している中でWiFiが繋がりにくい場合は「電波干渉が起きている」可能性があります。

WiFiルーターの近くに電子レンジやBluetooth機器といった電波干渉の原因となるものがあるかを確認して、配置を工夫するなどして通信環境の改善を行ってください。

5GHzが繋がりにくい時の対処法は?

5GHzの周波数帯を利用している中でWiFiが繋がりにくい場合は「電波が障害物などに遮られている」可能性があります。

WiFiルーターの距離が遠くて電波が届いていないと考えられるため、WiFiルーターの置き場所を変える、利用する端末を近づけるといった対処をしてください。

まとめ

WiFiで使われている2.4GHzや5GHzといった周波数帯の違いについて解説しました。

電波の周波数帯によって特性が異なっているので、利用環境に合わせて最適な周波数帯を利用するようにしてください。

今後WiFiルーターをチェックする際にはスペック表を見ながら、対応している周波数帯についても確認してみてください!

おすすめの関連記事
ポケットWiFiってどうなの?利用に向いている人、向いていない人

その他

Posted by Mur