auからMNP予約番号を即ゲットする方法!取得は早めでOKなんです!

auから他社へMNP(ナンバーポータビリティー)で乗り換えるためにはまず「MNP予約番号」の取得が必要になります。ここではauから他社へスマホ・ケータイお乗り換えを検討中の方に、auからMNP予約番号を「なるだけ早く、簡単に」取得する方法をご紹介します。
※auからではなく、au以外のキャリア(携帯会社)からMNPをしたい方はこちらの記事をどうぞ。
MNP予約番号の有効期限は?
MNP予約番号は、auから発行してもらい新たな契約先の携帯会社でMNP予約番号を使い契約を行うことで、今使っている携帯電話番号を変えることなく利用できる受付番号のようなものです。MNP予約番号には有効期限がありますが、なるべく早めに取得することをオススメします。
- MNP予約番号の有効期限は、発行した日を含めて15日間。
- MNP予約番号の有効期限が過ぎてもauからMNP予約番号を新たに取り直すことができます。
- MNP予約番号を発行しただけではauの解約になりません。新しい契約先の携帯会社での契約が完了した時点で自動的にauが解約となります。
- auからのMNP予約番号の発行自体には料金はかかりません。
そうなんです。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、有効期限が切れてしまっても何度でも再発行ができるんです。もちろん再発行による手数料もかかりません。しかもMNP予約番号を取得しただけではauの解約とはなりません。新たな契約先となる携帯会社で契約を行い、転入した時点ではじめてauの解約扱いとなります。
ですのでなるべく忘れないうちにauからMNP予約番号を早めに取っておいたほうが、いざ乗り換え!となったときにあわてる必要もないですし、たとえMNP予約番号の有効期限が切れてしまってもすぐauで再発行すれば良いだけの話なんです。
MNP予約番号発行手続き前に準備するもの
auからMNP予約番号の発行手続きを行う際、以下のものが必要になるので、手続きをおこなう前に準備しておきましょう。
- 電話番号(これはさすがにわかりますよね)
- 暗証番号(契約時に設定した4ケタの番号)
※電話で取得する場合は忘れてても大丈夫。 - 身分証明書(免許証・保険証など)
※auショップで取得の場合のみ。
auからMNP予約番号を発行してもらう方法は3種類
さて取得方法ですが、auからMNP予約番号を取得するには3種類の方法があります。一番カンタンなのは電話で取得する方法です。
※auではWEB(PC・スマホ)からの取得ができません。
- 電話でMNP予約番号を発行
おすすめ度★★★★★
ネットワーク暗証番号を忘れていても簡単に取得できる。 - EZwebでMNP予約番号を発行(auガラケーの方のみ)
おすすめ度★★★★☆
早い。カンタン。 - auショップでMNP予約番号を発行
おすすめ度★★☆☆☆
MNP引き留めもあり、あまりお勧めできません。
電話でauからMNP予約番号を発行する方法

まずは電話でauからMNP予約番号を取得する方法をご紹介します。
auの場合は断然こちらが楽です。
1:auの予約受付窓口に電話をする
まずauの予約受付窓口に電話しましょう。
受付時間は9:00〜20:00(年中無休)
MNP予約受付センター | 0077-75470 (au携帯、一般電話共通) |
---|
にダイヤルします。(通話料無料)
2:音声ガイダンスに従い数字を入力
1番「予約の申し込み・お問い合わせ」を選択します。
3:オペレーターとのやり取り
オペレーターにつながったら「MNP予約番号の発行をお願いします」とお伝えください。
続いて契約者の情報を尋ねられます。
名前・生年月日・電話番号・暗証番号など本人確認に必要な事項を尋ねられますので、それに答えていけばOKです。(ネットワーク暗証番号は忘れていても大丈夫)
※転出先や解約理由を聞かれたら「SoftBankです。周りの友人がみんなSoftBankなんで!」などと答えておけばOKです。
※引きとめのために割引の提案などをされる場合があります。転出の意志が固まっているなら「もう決定しているので」とキッパリ断ったほうが早いです。
※引きとめのために割引の提案などをされる場合があります。転出の意志が固まっているなら「もう決定しているので」とキッパリ断ったほうが早いです。
4:MNP転出に伴う説明を聞く
本人確認後、MNP転出に伴う説明があります。(転出時に必要な手数料や解約金などについて)
説明内容に同意すれば口頭でMNP予約番号を伝えてもらえます。(SMSメールでも送ってもらえるようです。)

これで完了です。カンタンですね!
所要時間5〜10分程度(目安)
EZwebからMNP予約番号を発行する方法(auガラケーの方のみ)

受付時間は24時間
操作手順
- 携帯のEZwebボタンを押し、トップから「auお客様サポート」を選択。
- 「申し込む/変更する」を選択
- 「au 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
- この後、暗証番号の入力や数ページにわたって確認事項がありますので、ボタンを押して進みます。

最後に予約番号が表示されたら完了です!
auショップでMNP予約番号を発行する方法

お近くのauショップの窓口でMNP予約番号を発行してもらう方法です。
電話での取得方法に比べたらオススメできません。
店舗まで出向く手間が必要で、auの店員さんに解約の旨を伝えるのは少し気まずいですよね・・。かなり待たされることも多いみたいです。
※さらに本人確認のため身分証明書が必要になります。
auからのMNPの転出にかかる手数料
auからMNPをする場合、au側に支払う手数料はありませんが、次の携帯会社での契約時に一部の携帯会社では契約事務手数料が発生(携帯会社の多くは3,300円)します。
かつては乗り換え先の携帯会社でMNP予約番号を使用した時点、つまりauから次の携帯会社に転出が完了した時点で「MNP転出手数料」や「契約解除料」が発生していましたが、2021年4月以降「MNP転出手数料」を撤廃して0円になり、2022年4月以降「契約解除料」を撤廃して0円になり、現在はMNPに関する内容でauに対して支払う手数料は無料になっています。
- MNP転出手数料(auに支払う):auは2021年4月撤廃
- 契約解除料(auに支払う):auは2022年4月撤廃
- 契約事務手数料(次の携帯会社に支払う):3,300円が一般的
※契約事務手数料は携帯会社により料金が異なり、一部無料の携帯会社もある。

auは撤廃していますが、一部のMVNOについては「MNP転出手数料」や「契約解除料」にあたる手数料がかかるところもあります。
UQモバイルやpovoへの乗り換えは契約事務手数料が無料
auからUQモバイルやpovoへの乗り換えについては、MNPというよりはブランド間移動に留まるため、各種契約事務手数料がかかりません。

厳密には手数料は発生するのですが、翌月以降の移行先の利用料金から割引される形で還元されます。
あとは転入先の携帯会社で契約手続きするだけ
auからMNP予約番号を入手した後は乗り換え先となる携帯会社(キャリア)のショップでMNP予約番号を提示して契約手続きを行いましょう!契約が終わり転入が完了した時点でauが解約となります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
意外と簡単ですよね?
取得したMNP予約番号は発行日を含め15日間有効です。とはいえ有効期限を過ぎても再発行できるので安心ですね。
