IIJmioの新プラン「ギガプラン」徹底解説!基本料金や新プランへの変更方法とは?

2021年4月1日から格安SIMのIIJmioから「ギガプラン」の提供がスタートし、2022年4月1日よりギガプランの価格が改定され月額基本料金が値下げされました。(2022年3月以前からギガプランを利用している人も改定値下げ後の月額料金が適用されるようになります)
IIJmioのギガプランとは、お好みのSIM機能ごとに【2GB・4GB・8GB・15GB・20GB】の容量から選べるプラン。
「携帯料金をもっと安くしたい」「今の容量では足りない」と感じている人におすすめの新プランです。
現在IIJmioで契約中の方も、ギガプランへの変更で月々の携帯料金がお得になる可能性があるので、ぜひ検討してみてください。
IIJmioの新プラン「ギガプラン」とは
まずは、IIJmioのギガプランについて詳しくご紹介していきます。ギガプランの種類や基本料金などの詳細をまとめましたので、IIJmioでどのプランを選べばいいのか迷っている人もチェックしてみてください。
ギガプランの種類
IIJmioのギガプランでは、4種類のSIM機能から選択することができます。
SIM機能 | 音声 | SMS | データ |
---|---|---|---|
音声SIM | ○ | ○ | ○ |
SMS機能付きSIM | × | ○ | ○ |
データ通信専用SIM | × | × | ○ |
eSIM | × | × | ○ |
音声SIMは、アプリ以外でも通話をする人におすすめのプランです。普段から「アプリで通話をしている」という方は、SMS機能付きSIMでも十分に使い込めるかと思います。
データ通信専用SIMは、ネットのみ利用できるプランなので、タブレットやスマホの複数台持ちの人におすすめです。
eSIMは、大手キャリアの契約を残したまま、データ通信だけをIIJmioに切り替えることができるプランです。キャリアからの乗り換えに悩んでいる人や、縛り契約で解約できない人におすすめのプランです。
eSIMについては、後ほど詳しくご紹介していきます。
ギガプランの基本料金と既存プラン料金を比較
ギガプランのSIM機能ごとの基本料金は以下の表の通りです。
※2022年4月1日価格改定後の料金です。
音声SIM | SMS機能付き SIM | データ通信専用 SIM | eSIM (ベータ版) | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
大手キャリアで店頭契約タイプの20GBを契約すると、基本料金が6,000円前後かかるので、IIJmioのギガプランはかなりお得な料金となっています。
IIJmioの既存プランの料金表は以下の通りです。
音声SIM | SMS機能付き SIM | データ通信専用 SIM | |
---|---|---|---|
3GB | 1,760円 | 990円~1,144円 | 990円 |
6GB | 2,442円 | 1,672円~1,826円 | 1,672円 |
12GB | 3,586円 | 2,816円~2,970円 | 2,816円 |
既存プランと比べても、ギガプランはかなりお得な料金設定になっています。
IIJmioの画期的な新プラン「eSIM」とは
eSIMとは、スマホに挿入するSIMカードをなくした、ウェブサイトから契約できる通信サービスです。契約したその場で利用することができるので、めんどうな手続きがないのも魅力的。
電話やメールはキャリアのままで、データ通信にIIJmioを使うことで、キャリアの通信量が減って月額料金が安くなるというシステムです。追加の通信量もIIJmioから購入することができるので、キャリアと比べて安く購入することができます。
eSIMの料金プラン
eSIMの「データプランゼロ」の料金は以下の通りです。
初期費用 | 3,300円 |
---|---|
月額料金 | 165円/月 |
追加データ(1GB) | 330円 |
追加データ(2GB~10GB) | 495円 |
プロファイル再発行手続き | 0円 |
ギガプランの基本料金でご紹介した「eSIM(ベータ版)」は今回の新プランが出る前の旧作版です。
新プランの「データプランゼロ」は、ニーズに合わせた超低価格に改良されているので、eSIMを契約する場合は「データプランゼロ」がおすすめです。
eSIMの対応機種
eSIMは全ての機種に対応しているわけではないので、利用可能な対応機種を確認しておきましょう。
スマートフォン | タブレット/ノートPC |
---|---|
|
|
eSIMへの申し込み手順
eSIMへの申し込みは3つのSTEPで完了するので、手順に沿って手続きを行ってください。
- お使いのスマホ等がeSIMに対応しているか確認する
- IIJmioのサイトで申し込む
- eSIM専用のURLから手続きを行います。
申し込みの際は、【本人名義のクレジットカード】【メールアドレス】が必要となります。
- eSIM専用のURLから手続きを行います。
- アクティベーションコードを読み込む
- 手続き完了後、登録したメールアドレスにアクティベーションコードが届きます。それを読み込んだら設定が完了し、利用開始となります。
IIJmioの新プラン「ギガプラン」への申し込み方法
ここでは、新たにIIJmioに申し込む・他社からIIJmioに乗り換える場合の手順をご紹介していきます。
- IIJmioのサイトから「ご購入お申込み」をタップ
IIJmioのサイトからアクセスしてください。
- 必要な書類等を準備する
- 契約前に以下のものを準備しておいてください。
※現在使用している携帯番号を引き継ぐ場合は、契約している携帯電話会社でMNP予約番号を発行してください。- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号(他社からの乗り換え)
- キャリア以外のメールアドレス(Gmailなど)
- 契約前に以下のものを準備しておいてください。
- 申し込み内容にチェックをして「次へ」をタップ
- 「新規契約」「SIMカードの種類」など、必要な内容にチェックを入れてください。
- SIMカードが届いたら接続設定を行う
- 届いたSIMカードを端末に挿入し、初期設定(APN設定)を行います。お使いのスマホにより設定方法が異なるので、IIJmioの公式動画をご確認ください。
IIJmioの新プラン「ギガプラン」への変更方法
こちらでは、IIJmioのプラン変更の手順をご紹介していきます。
- IIJmioのサイトにログインする
IIJmioのサイトにアクセスし、「会員専用ページ」をタップしてmioIDとパスワードを入力します。
- 「SIMサービスご契約の方」から「ギガプランへのプラン変更はこちら」をタップ
- 「サービスの各種変更・利用状況照会」の項目から選択することができます。
- 申し込み月の翌月1日から、自動的にギガプランへ変更
IIJmioの新プラン「ギガプラン」への申し込み・変更の注意点
IIJmioのギガプランに乗り換え・プラン変更を行う場合の注意点を4つご紹介していきます。
毎月末日はプラン変更不可
申し込み月の翌月1日から利用することができるギガプランですが、末日0時以降のプラン変更はできません。
申し込んだ日から利用できるわけではないので、余裕をもって早めに変更予約を行っておくことをおすすめします。
SIMカードの種類変更は不可
現在契約中のSIMカードの種類(音声SIMなど)やタイプ(ドコモ回線/au回線)を、変更することはできません。
SIMカードの種類やタイプを変更したい場合は、ギガプランへの申し込み前か、ギガプラン適用後の翌月以降に申し込み手続きを行ってください。
ギガプランからの変更は不可
ギガプランに変更すると、現在契約中のプランや既存プランに戻すことはできません。また、ギガプランから既存のプランに戻すこともできないので、プラン変更・新規契約の人は注意してください。
モバイルオプションは再度申し込み
ウイルスバスターモバイルなどのモバイルオプションの多くは、ギガプランへの変更と同時に解約となってしまいます。
プラン変更前に、現在加入しているモバイルオプションを確認し、再度申し込み手続きを行ってください。
まとめ
IIJmioの新プラン「ギガプラン」についてご紹介しました。
ギガプランの料金設定は、他社の携帯電話会社だけでなく、IIJmioの既存プランと比べてもかなりお得になっています。現在よりも携帯料金をおさえたい人は、ぜひプラン変更やIIJmioへの乗り換えを検討してみてください。
↓IIJmioを利用したくなった人はこちら↓
2022年7月31日まで初期費用割引などの「夏のお得なトリプルキャンペーン」開催中!