eSIMの6つのデメリットを解説!eSIMを使う前にメリット・デメリットを把握しておこう!

その他eSIM

eSIMの6つのデメリット解説

従来の物理的なSIMカードを挿入するのではなく、スマホ本体とSIMが一体となった「eSIM」が注目を集めています。

オンライン上でスムーズな手続きが可能な点や複数の回線が使い分けられるといったメリットが挙げられるのですが、一方でeSIMにはデメリットも存在するので利用を検討されている方は注意しなければなりません。

そこで今回はeSIMの気になる6つのデメリットについて詳しく解説していきます。

メリット・デメリットを共に把握した上でeSIMを使うかどうか判断してみてください。

eSIMとは?

SIMカード4種(Mini SIM、micro SIM、nano SIM、eSIM)
eSIMのみカードではなく端末にチップが内蔵されています

eSIMは、スマホ本体にSIMが内蔵されているものです。

従来では、物理的なICチップ型のSIMカードをスマホに挿入することで、通話や通信が行える仕組みになっていたのですが、eSIMでは最初からSIMが本体と一体になっています。

SIMカードの挿入といった手間が不要で、手続きもオンライン上で簡単に行えるなど、従来の方法よりもスマートなSIMのタイプとして注目されています。

使う前にチェック!eSIMの気になる6つのデメリット

eSIMを利用する前に把握しておきたいデメリットとしては以下の6点が挙げられます

  1. 取り扱い事業者・料金プランが少ない
  2. 対象機種が少ない
  3. 機種変更が少し面倒
  4. 手続きはオンラインが基本
  5. 開通手続きのときにネット環境が必要
  6. 利用の際にSIMロック解除手続きが必要

1つ1つのデメリットを理解した上で問題がない場合にeSIMを利用してみるといいでしょう。

それでは、詳しいデメリットについて解説していきます。

eSIM取り扱い事業者・料金プランが少ない

eSIMを取り扱っているスマホ会社はまだまだ少ないです。とはいえ、大手キャリアは全キャリアeSIMの取り扱いがあり、格安SIMでも取り扱いが増えてきています。

またeSIMを使うというだけで、契約する料金プランの選択肢がかなり狭まってしまうのがデメリットと言えるでしょう。

2023年4月時点での各社eSIM導入状況としては下記の通りです。

eSIM導入済のキャリア

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル

eSIM導入済の格安SIM

  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • BIC SIM
  • IIJmio(音声eSIMはタイプAのみ、データeSIMはドコモ網のみ)
  • LinksMate
  • 日本通信
  • HISモバイル
  • mineo(Aプラン、Dプランが対応)
  • ahamo
  • LINEMO
  • povo

キャリアでは楽天モバイルが先行してeSIMを導入していましたが、2021年7月から9月にドコモ、au、ソフトバンクでもeSIM導入を進め、キャリア(サブブランド含む)については一通りeSIMが導入されました。

MVNOの多くについてはまだeSIM導入がされてなくeSIM導入をしているスマホ会社は多くありません。

eSIM対象機種が少ない

eSIMが使えるスマホの機種も少ないため、選択肢が限られてしまいます。

iPhoneの場合、2018年以降に発売されたシリーズであれば物理SIM+eSIMのデュアルSIM対応なため、eSIMでも利用可能です。

しかし、AndroidだとeSIM対応機種はまだまだ少なく、シリーズとしてeSIM機種が多いのはGoogle PixelやAQUAS senseです。

iPhoneをお使いの方にとっては些細なデメリットに感じるでしょうが、Androidユーザーにとっては選択肢がかなり狭まるので厳しいかもしれません。

eSIMは機種変更が少し面倒

物理SIMの場合、機種変更の際には古い端末から新しい端末へSIMカードを挿し替えるだけで手続きが完了できていましたが、eSIMで機種変更する場合、手続きが少し面倒になっています。

eSIMでは、機種変更をする際に「SIMの再発行手続き」が必要になります。

SIMを再度発行した上で新しい端末を使って開通手続きを行うという形で機種変更を完了させるため、手順が少し複雑になって迷ってしまうかもしれません。

もちろん物理SIMカードを入れ替える作業がない分、故障などのリスクもないですし、手続きは全てオンライン上で行えるため、慣れている人であればそこまで時間もかからないでしょう。

eSIMの手続きはオンラインが基本

eSIMの開通手続きはオンライン上で行うのが基本になっているため、店頭での手続きに慣れている人にとっては難しく感じてしまうかもしれません。

「手続きがオンライン」というのはeSIMのメリットでもあるのですが、ある程度のITリテラシーがなければスムーズに手続きを完了させるのは難しいでしょう。 

eSIMを提供するスマホ会社の中には、対面や店頭でのサポートを提供するところもありますが、eSIMを利用する以上は仕組みや手続き方法をしっかりと確認しておきましょう

eSIMは開通手続きのときにネット環境が必要

eSIMはオンライン上で開通手続きを行うため、ネット環境を用意しなければなりません

ポケットWiFiや光回線、フリーWi-Fi、家族のスマホ回線など、選択肢はありますが、ネット環境がないとeSIMの開通手続きができないので注意しましょう。

いざ契約といった際にネットに繋がっておらず、作業が停滞してしまわないよう、しっかりとネット環境の準備を済ませておきましょう。

eSIM利用の際にSIMロック解除手続きが必要

今使っているeSIM対応機種を買い換えずにeSIM対応のスマホ会社に乗り換えるという場合、SIMロックを解除しなければならないので注意してください。

キャリア版のスマホを使っていた方は、他社のeSIMへの乗り換えで必ずSIMロック解除が必要です。

各社の解除方法を事前に調べて明らかにしておきましょう。

eSIMのメリットは?

ここまで、eSIMのデメリットばかりを紹介してきましたが、以下3点のようなメリットもあります。

  1. オンラインで手続きが可能で申し込みからすぐに開通できる
  2. 1台のスマホで複数の回線が使い分けられる
  3. 海外渡航時でもスムーズに利用できる

メリットとデメリットを両方とも理解して、自分に合うかどうかを検討するのが重要です。

では、eSIMのメリットについて詳しく見ていきましょう。

オンラインで手続きが可能で申し込みからすぐに開通できる

eSIMでは、従来のSIMカードを挿入するという手間は必要なく、開通手続きはオンライン上で完結します。

申し込みを行うと発行されるURLやQRコードを利用してスムーズに手続きを行うことが可能です。

さらに、SIMカードが郵送されるまで待つ必要がないので、申し込みからすぐに開通させることもできます

スムーズかつスピーディーに開通手続きができるので、スマホの乗り換えがこれまで以上に楽になるでしょう。

1台のスマホで複数の回線が使い分けられる

物理SIMとeSIMの両方に対応したデュアルSIMと呼ばれる機種だと、2つの回線を1つのスマホで使い分けるといった使い方ができるようになります。

例えば、「仕事用・プライベート用」「通話用・ネット用」といった感じで、用途などに応じた使い分けができるため、別途スマホを購入する必要もないです。

用途に応じて最適なスマホ回線やプランをチョイスできることで、スマホ代の節約に繋がり、よりコスパの高い利用が可能になる点も魅力ですね。

eSIMは海外渡航時でもスムーズに利用できる

海外旅行や出張などの際、eSIMが使えると圧倒的に便利になります。

物理SIMを海外でレンタル・購入したり、国内であらかじめSIMを購入したりする必要があったのですが、取り寄せに時間がかかったり、取り扱いに制限があるなどデメリットもありました。

eSIMであれば利用手続きは全てオンラインで完結しますし、端末とSIMカードの相性などを考える必要もなく、海外でもスムーズにデータ通信を利用することができます。

eSIMとSIMならどっちがいい?

当記事ではeSIMのメリット・デメリットについてご紹介しましたが、結局eSIMと物理SIMのどっちがいいのか悩んでいませんか?

eSIMかSIMカードのどっちがいいか、おすすめの方の特徴をそれぞれご紹介します。迷っている方はぜひ参考にしてSIMを選びましょう!

eSIMがおすすめな方

eSIMがおすすめな方の特徴を以下にまとめました。

eSIMがおすすめな方
  • 契約後すぐに使いたい方
  • 複数の回線を使いたい方
  • オンライン操作に慣れている方
  • 小さなものをよく失くす方
  • 海外旅行へ行く方
  • 機種変更に少し手間がかかってもよい方

eSIMは物理SIMではないため、紛失や破損の恐れがありません。ですから、小さなものをよく失くす方や、破損を避けたい方にもおすすめです。

物理SIMを再発行する場合は、約3,300円の手数料がかかる通信事業者が多いのでeSIMであれば買い替えの心配もありません。

また契約後にすぐ回線を利用したい方にもおすすめです。SIMカードを配送で受け取る必要がないため、即日開通が可能です!

ただし、eSIMを契約すると機種変更時にデータをダウンロードするなどの手間がかかるのがデメリットです。気にならない方はeSIMを選びましょう。

SIMがおすすめな方

SIMカードがおすすめな方の特徴を以下にまとめました。

SIMカードがおすすめな方
  • eSIMがおすすめな方に該当しない方
  • 様々な料金プランから選びたい方
  • すぐ開通しなくてもよい方
  • 機種変更を簡単に済ませたい方

物理SIMがおすすめな方はeSIMがおすすめな方に該当しない方です。

契約後すぐに使いたい、海外旅行に行くことがある、複数回線を利用するなどといった理由がない方は、SIMカードがおすすめです。

機種変更もSIMカードを新しい機種に移行するだけなど手間もかからず簡単に行えます。

eSIMを利用するまでの流れや設定手順を紹介

eSIMを利用したい方は、事前に以下の必要なものを準備することでスムーズに契約ができます。

  • インターネット環境(Wi-Fi)
  • eSIM対応機種
  • eSIM対応の通信事業者への申し込み
  • QRコードを読み取れる端末

eSIMの申し込みが完了したら、eSIMを開通するために設定が必要になります。設定方法をご紹介します。

  1. eSIM対応機種を用意する
  2. eSIM設定用のQRコードを表示
  3. QRコードを使用する機種で読み取る
  4. eSIMのプロファイルをダウンロード
  5. インストールする
  6. 表示された内容に従って設定を進める

まとめ

eSIMの気になるデメリットについて解説していきました。

今回ご紹介したメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。

3つのメリット

  • オンラインで手続きが可能で申し込みからすぐに開通できる
  • 1台のスマホで複数の回線が使い分けられる
  • 海外渡航時でもスムーズに利用できる

6つのデメリット

  • 取り扱い事業者・料金プランが少ない
  • 対象機種が少ない
  • 機種変更が少し面倒
  • 手続きはオンラインが基本
  • 開通手続きのときにネット環境が必要
  • 利用の際にSIMロック解除手続きが必要

デメリットの数が多いように思えてしまうかもしれませんが、1つずつ確認して対処すれば、それほど大きな問題にはなりません。

もちろんスマホ回線を利用する上でeSIMの方が速度が良かったり、回線が安定したりといった特徴はないので、上記のメリット・デメリットを確認して、eSIMが合わないと感じた場合は物理SIMのまま使うのもおすすめです。

eSIMの特徴をしっかりと把握した上で利用してみてください!

ドコモを利用したくなった人はこちら
ドコモの契約は事務手数料がかからないオンラインショップがオススメです

ドコモオンラインショップ

ahamoを利用したくなった人はこちら
ahamoは店頭では申込ができないオンライン限定プランです!

ahamo(アハモ)公式サイト

auを利用したくなった人はこちら
au Online Shopならau Online Shop お得割で機種代金が最大22,000円割引に!

auオンラインショップ

povo2.0を利用したくなった人はこちら
povo2.0は基本料0円。店頭では申込ができないオンライン限定プランです。

povo(ポヴォ)公式サイト

ソフトバンクを利用したくなった人はこちら
ソフトバンクオンラインショップで事務手数料無料キャンペーン実施中です!

ソフトバンクオンラインショップ

LINEMO(ラインモ)を利用したくなった人はこちら
LINEMOは店頭では申込ができないオンライン限定プランです!

LINEMO(ラインモ)公式

楽天モバイルを利用したくなった人はこちら
楽天モバイルでは最大12,000ポイント還元のキャンペーン開催中!

楽天モバイル公式サイト

ワイモバイルを利用したくなった人はこちら
ワイモバイルオンラインストアで事務手数料無料キャンペーン実施中!

ワイモバイルオンラインストア

UQモバイルを利用したくなった人はこちら
auPAY残高還元で最大10,000円相当チャージのキャンペーン開催中!

UQ mobile公式サイト

IIJmioを利用したくなった人はこちら
サブ回線としての利用にもおすすめ!
期間限定キャンペーンも開催中!

IIJmio公式サイト

LinksMateを利用したくなった人はこちら
ゲームやコンテンツのカウントフリーオプションが魅力

LinksMate公式

日本通信SIMを利用したくなった人はこちら

日本通信SIM公式サイト

HISモバイルを利用したくなった人はこちら!
2022年8月24日より自由自在290プランで「eSIM」提供開始!

HISモバイル公式サイト

mineoを利用したくなった人はこちら
「eSIM」での契約も可能(Aプラン・Dプラン)!
2023年2月22日よりDプランも利用可能に!

mineo(マイネオ)公式サイト

↑目次へ戻る

おすすめの関連記事
eSIMに対応しているキャリアは?SIMカードの種類やSIMロック解除の方法ドコモのSIMロックを解除する方法auのSIMロックを解除する方法ソフトバンクのSIMロックを解除する方法