
おすすめのマッチングアプリは、年齢層や恋活・婚活などの利用目的により異なります。 「なるべくお金をかけたくない」という人もいれば「お金はかかっても、生涯のパートナーを探しやすいサービスを利用したい」という人もいることでしょう。
そこでe-暮らしでは、人気マッチングアプリについて「累計会員数」「検索項目数」「月額料金の安さ(男性)」「安全性の高さ」「アプリの使いやすさ」の5項目をピックアップし、客観的に評価しました。
また執筆時には、警察庁をはじめとする公的機関や各マッチングアプリの公式情報をもとに、公平に比較するよう心がけています。利益関係なく、ユーザーのことを第一に考え、本記事を読んだ全てのユーザーが、より自分にぴったりな選択をできるような情報の発信を目指しています。
本記事を参考に、あなた自身が納得できるマッチングアプリを選択して、ぜひ素晴らしい出会いを探してみてください。
「自分に合うマッチングアプリはどれ?」「どのアプリなら素敵な恋人と出会える?」と悩んでいませんか?
マッチングアプリは、非常に多くの種類があります。アプリによって特徴が異なるため、理想の相手と出会うためには、自分の年代や目的に合ったマッチングアプリを選ぶ必要があります。
せっかくマッチングアプリに登録しても、自分に合っていないサービスでは、理想の相手にはなかなか出会えません。
出会い率を上げるには、20代・30代・40代以降などの年代や、婚活なのか恋活なのかといった目的に応じて、適したアプリを選ぶことがポイントです。
そこで本記事では、年代別・目的別におすすめの人気マッチングアプリを紹介します。


18歳〜20代 | 【年齢層】 【おすすめ機能】 【ピックアップポイント!】 |
20〜30代 | 【年齢層】 【おすすめ機能】 【ピックアップポイント!】 |
30〜40代以降 | 【年齢層】 【おすすめ機能】 【ピックアップポイント!】 |
本コンテンツで紹介している商品は、インターネット異性紹介事業届け出済みのサービスです。18歳未満は利用できません。コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれています。しかし、各サービスの評価や情報の正確さに一切影響することはありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準でサービスを紹介・評価しております。詳しくはe-暮らしの評価基準をご確認ください。当コンテンツはe-暮らしが管理しており、おすすめサービスは独自の基準にて採点しております。詳細はe-暮らしのコンプライアンスポリシーおよびコンテンツポリシーをご確認ください。 |
Contents
- 【30秒でわかる!】マッチングアプリ比較一覧表
- 人気マッチングアプリおすすめ18選!
- 男性無料も!月額料金が安いマッチングアプリTOP3
- 年代別!おすすめマッチングアプリ3選
- 目的別!おすすめマッチングアプリ3選
- マッチングアプリ利用者300名を調査!どのアプリを使ってる?
- マッチングアプリの選び方5つ
- マッチングアプリを使った出会いの流れ
- 【女性向け】マッチングアプリの注意点
- 【例文付き】マッチングアプリ攻略法
- 専門家に聞いた!マッチングアプリのあれこれ
- 【23年9月19日更新】マッチングアプリニュース!
- マッチングアプリに関する独自アンケート調査
- マッチングアプリに関するよくある質問
- まとめ
- 各マッチングアプリの採点基準・ランキング根拠
【30秒でわかる!】マッチングアプリ比較一覧表
fa-arrow-circle-o-right表は右にスクロールできます。
おすすめ アプリ | 月額料金(税込) ※1ヶ月プラン | 主な目的 | 主な年齢層 | 累計会員数 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 【女性】無料 | デート 恋活 | 18歳 〜20代 | 1,700万人 | ミッションクリアすれば男性も期間限定で無料 | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 婚活 | 20代 〜30代 | 2,000万人 | 累計会員数2,000万人の業界最大級のマッチングアプリ | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 | 20代 〜30代 | 800万人 | トークアドバイス機能でスムーズなメッセージが可能 | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 婚活 再婚活 | 20代 〜40代 | 200万人 | 再婚活を応援しており、シンママ・シンパパも活動しやすい環境 | ![]() |
![]() ユアーズ | 【女性】無料 | 恋活 婚活 友活 | 30代 ~40代 | 160万人 | 「いいね!」「マッチング」の仕組みがなく、メッセージのやりとり相手「ペンパル」として気軽に相手探しができる | ![]() |
![]() | 【男女同額】 | 婚活 | 30代 〜40代 | 187万人 | 世界25カ国で利用されている婚活アプリ。AIが理想の相手をレコメンドするので、手軽に相手探しが可能 | ![]() |
![]() | 【男女同額】 4,300円 ※クレジットカード決済 ※決済方法により異なる | 婚活 | 30代 〜50代 | 250万人 | 約75%が3ヶ月以内に相手を見つけている実績 | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 婚活 | 20代 〜30代 | 900万人 | 累計会員数900万人以上・累計マッチング数1億組以上と豊富 | ![]() |
![]() 縁結び | 【男女同額】 | 婚活 | 30代中心 | 140万人 | 会員の約80%が6ヶ月以内に出会っているデータあり | ![]() |
![]() ネット | 【男女同額】 | 婚活 | 30代中心 | – | 担当カウンセラー「婚シェル」がつき、婚活を徹底サポート | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 婚活 | 30代以降 | 60万人 | 30歳以降限定。コミュニティ機能で趣味・価値観で相手探しが可能 | ![]() |
![]() | 【男女同額】 | デート | 20代 〜30代 | – | マッチング後はメッセージのやりとり不要でDineがデート場所・日程をセッティング | ![]() |
![]() | 【男女同額】 | デート 友活 恋活 | 18歳 〜20代 | 1,070万人 | 男女ともにメッセージ無料で使用可能。世界中の人と繋がれる | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 婚活 | 20代 〜30代 | – | ユーザーの70%以上が結婚を見据えた恋活・婚活中 | ![]() |
![]() | 【男女同額】 | デート 恋活 | 20代 〜30代 | – | 完全審査制のアッパー系マッチングアプリ。年収・学歴が高い男性、容姿端麗な女性と出会える | ![]() |
![]() デート | 【女性】無料 | デート | 20代 〜30代 | – | 完全審査制のハイスペ男女向けアプリ。週1回デート保証あり | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 婚活 | 20代 〜30代 | – | 通話マッチング機能・通話日程調整など、【声から始まる出会い】を提供 | ![]() |
![]() | 【女性】無料 | 恋活 | 18歳 〜20代 | – | 7秒で写真が消える「バニッシュ機能」で身バレしにくく、より安全に利用できる | ![]() |
人気マッチングアプリおすすめ18選!
※各マッチングアプリの料金は、決済方法により異なる場合があります。
タップル(tapple)
- 毎月10,000人のカップル誕生※1の実績
- 気の合う相手を見つけやすい「デートプラン」
- 24時間以内にデート相手を探せる「おでかけ機能」
- ミッションクリアで男性も無料でメッセージ送信可能
- 安心・安全評価No.1※2で高い安全性が魅力
タップル(tapple)は、毎月10,000人のカップルが誕生※1している実績豊富なマッチングアプリです。多くのカップルが誕生している秘密は、趣味や価値観が合う人と出会える機能が豊富に備わっている点が挙げられます。
「趣味タグ」でプロフィールに趣味をタグ付けできたり「レコメンド機能」でおすすめの相手が表示されたりするため、素敵な異性に出会いやすい環境です。
プロフィールに、デートに行きたい場所ややりたいことを追加できる「デートプラン」も搭載。デートプランをきっかけに話題が増え、メッセージや実際のデートでも盛り上がれるでしょう。

男女ともに65%以上が20代で、70%以上が恋活目的で使用しています。
おでかけ機能を使うと、24時間以内にデート相手を探せるのも強みですね。
累計会員数 | 1,700万人以上 ※4 |
---|---|
主な利用目的 | デーティング・恋活 |
主な年齢層 | 20〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社タップル |
※2 主要4アプリの利用者への安心・安全の取り組みに関するアンケート調査の結果(調査元:株式会社ブランド総合研究所 調査期間:2022年2月26日~28日)
※3 2020年3月時点平均数。
※4 2022年12月時点(おしらせ-タップル公式より)
出典:タップル
Pairs(ペアーズ)
- 利用率No.1※1の実績
- 累計登録者数2,000万人以上※2で出会いが豊富
- 趣味や価値観が合う相手とマッチング可能
- 毎月13,000人に恋人ができているデータあり※3
- Pairsで出会って結婚・交際まで発展したカップルは600,000人以上!※4
Pairs(ペアーズ)は、利用率No.1※1の実績を誇る国内最大級のマッチングアプリです。累計登録者数2,000万人以上※2を突破しており、利用することでさまざまな魅力を持った人と出会える可能性が広がります。
男女比は、男性約60%・女性約40%と女性のほうがやや相手探しがしやすい環境ですが、男女比のかたよりは少ないと言えるでしょう。
相手を探す際は、年齢や居住地だけではなく「結婚への意思」「お酒やタバコの有無」など、細かい項目まで指定して検索が可能です。マッチングしてから「喫煙者だとは知らなかった……」といった認識の相違も防げます。
また、Pairsには幅広いカテゴリーのコミュニティが作られており、趣味や価値観が合う人を探しやすいことも魅力のひとつ。初対面でも話が合いやすく、話題のきっかけをすぐに見つけられるでしょう。

男女ともに会員が多いので、理想の相手と出会いやすいといえます。
また安全性能も充実しており、24時間体制で運営が監視・記録しているので、安心して使いやすいでしょう。
累計会員数 | 2,000万人以上 ※5 |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
主な年齢層 | 20〜30代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 ※ 決済方法やプランによって、金額が異なります |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※2 2012年のサービス開始以来の累計登録数。2022年4月時点Pairs調べ
※3 Pairs調べ。Pairs退会者アンケート結果。2020年11月-2021年1月時点
※4 自社調べ。2022年3月時点 ※5 2012年のサービス開始以来の累計登録数。2022年4月時点Pairs調べ
出典:Pairs
with(ウィズ)
- 心理学・統計学を用いた恋愛スタイル診断・超性格診断で傾向を分析可能
- 心理テストが豊富でコンテンツとしても楽しめる
- 「with通話(β版)」で会う前に気軽に話せる(ビデオ通話可能)
- 「好みカード」で趣味や価値観をリサーチ
- トークアドバイスでスムーズな会話をサポート
with(ウィズ)は、満足度No.1※の実績を誇るマッチングアプリです。
最大の特徴は、心理学を用いた恋愛スタイル診断で、自身の恋愛傾向を分析できること。診断結果では恋愛が上手くいきやすいお相手のタイプも分析してもらえるため、恋活・婚活に役立てられるでしょう。
また、自分の趣味や価値観が登録できる「好みカード」を使えば、趣味が合う相手を探せます。「外見よりも内面を重視したい」という人にもぴったりの機能です。
マッチング後は、お相手とのトーク画面でアドバイスがもらえる機能もあります。文字量の提案や会うタイミングなどをサポートしてもらえるので、スムーズにやりとりができるでしょう。

ルックスだけではなく、内面・価値観を重視したい人におすすめです。
心理テストは約2週間に一度更新されるので、新たな切り口から、新鮮な気持ちでお相手探しができますよ。
累計会員数 | 800万人以上 |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
主な年齢層 | 20〜30代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社with |
出典:with
marrish(マリッシュ)
- 累計マッチング数1,000万件以上の実績
- シンママ・シンパパの再婚活が可能
- 再婚に役立つ「再婚コラム」を掲載
- 平均3ヶ月半でカップルができている実績
- 連絡先を交換せずにビデオ通話可能
marrish(マリッシュ)は、恋活・婚活・再婚活など幅広い目的で利用できるマッチングアプリです。
特にシンママ・シンパパの婚活を応援しており、再婚をめざす会員が多い傾向にあります。真剣に再婚を考えている会員が多く、婚姻歴を気にせずにマッチングできるでしょう。
公式サイトでは、再婚に役立つ知識や情報が得られる「再婚コラム」を掲載。実際にmarrishを通して結婚・再婚をした人たちからの声をもとに、コラムが作成されています。
どの記事もボリュームがあり、読み応え抜群です。真剣に婚活や再婚活を進めたい人は、ぜひ「再婚コラム」を読んでみてください。

他のマッチングアプリでも再婚や子どもの有無などの検索はできますが、さらにmarrishでは保険会社ともタイアップし、シンママを応援するキャンペーンを実施しています。
再婚を理解されたい人、再婚に抵抗がない人におすすめです。
累計会員数 | 200万人以上 ※ |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・婚活・再婚活 |
主な年齢層 | 30〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※ 2022. 08. 23 お知らせ-marrish公式サイトより
出典:marrish
シンシアリーユアーズ(旧ラブサーチ)
- 「いいね」「マッチング」がなく、気軽にメッセージのやりとり相手「ペンパル」から関係を始められる
- 気が合わないと思ったら、ペンパルの解消や自然消滅が可能
- マッチングなしでもトークが可能
- 大人世代が多く、落ち着いた相手と出会える
- 恋活・婚活だけでなく友活も可能
シンシアリーユアーズ(旧ラブサーチ)は、創業22年の実績がある老舗のマッチングアプリです。
「いいね」「マッチング」ではなく、それぞれ「はじめまして」「ペンパル」というより気軽に関係を始められる仕組み。交際や結婚が前提ではないため、気負わずにメッセージの交換相手を探せます。
一般的なマッチングアプリではマッチングをしていない相手とはトークができませんが、ラブサーチはブログ機能を使ってマッチングなしでトークができます。
タグ機能を使えば趣味や価値観が合う人と交流できるため、仲を深めるためのきっかけも作りやすいでしょう。

話し相手として気軽にマッチングできるため、他のアプリで「なかなかマッチングしない」という人もマッチングしやすい環境です。
マッチング前でも、ブログ機能にてコメントのやり取りもできます。30〜50代が中心で、人柄や価値観をじっくり見ていきたいという人におすすめです。
累計会員数 | 160万人以上 ※1 |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・婚活・友活 |
主な年齢層 | 30〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社オープンサイト |
出典:シンシアリーユアーズ
Match(マッチドットコム)
- 世界25ヵ国で運用実績があるマッチングアプリ
- 結婚カップルの60%がメール交換から1ヶ月以内に交際開始
- AIが理想の相手をレコメンド
- 男女ともに有料のため、結婚への本気度が高い
- プロフィール項目が40以上!聞きづらいことも簡単に確認できる
Match(マッチドットコム)は、世界25ヵ国で運用実績がある世界規模のマッチングアプリです。
婚活を目的としている男女が多く、結婚前提の真剣なお付き合いを望む人に向いています。25年以上の運用実績がある点も、信頼性が高く安心して利用できるでしょう。
AIが理想の相手をピックアップする「デイリーマッチ」機能を活用すれば、より結婚へ近道ができるでしょう。自動的にピックアップしてもらえるため、婚活に時間を割けない忙しい人にもおすすめです。
また、Matchでは男女ともに利用料金がかかるるため、真剣度が高い女性が集まっています。

また、結婚への真剣度・本気度が高いユーザーも多く婚活に向いています。
有料サービスを利用しているため【社会的・精神的に自立しているお相手】を探したい男女におすすめです。
累計会員数 | 国内187万人以上 ※ |
---|---|
主な利用目的 | 婚活 |
主な年齢層 | 30〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | Match.com Global Services Limited |
出典:Match(マッチドットコム)
youbride(ユーブライド)
- 年間約1,500人が成婚・過去5年の成婚退会者数11,000人以上の実績
- 成婚退会者の約70%※が6ヶ月以内に結婚を実現
- 月の平均マッチング数は約35,000件
- アラフォーからでも婚活が可能
- 「サクラゼロ宣言」で徹底した悪質・危険ユーザー対策
youbride(ユーブライド)は、累計会員数250万人以上 ※1を誇る婚活向けマッチングアプリです。月の平均マッチング数が約35,000件という豊富な実績があります。
真面目な婚活をしている会員が多いため、過去5年間の成婚者数は11,000人以上を超えており、成婚退会者のうち約70%※2が6ヶ月以内に結婚している実績がある点も、大きな魅力です。
30〜40代以上の会員が多く、アラフォーからでも婚活がしやすい環境です。再婚希望者も多いため、シンママ・シンパパも再婚活に集中できます。

累計会員数 | 250万人以上 ※1 |
---|---|
主な利用目的 | 婚活 |
主な年齢層 | 30〜40代 |
月額料金(税込) ※iPhoneアプリを除く | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※2 2021年の成婚退会者のうち
出典:youbride(ユーブライド)
Omiai(お見合い)
- 累計1億組以上※1のマッチング実績
- 良縁報告で実際の出会い事例の確認が可能
- 「イエローカード」で危険な相手を判別可能
- 今日のPickupメンバーには無料で「いいね!」可能
- 「笑顔が素敵!」「趣味が一緒!」など8種類の「いいね!」でアピールできる
Omiai(お見合い)は、累計会員数900万人以上※2の大規模なマッチングアプリです。婚活を目的とする会員が多い傾向にあり、真面目な交際ができる相手との出会いが期待できます。
累計1億組以上※1のマッチング実績があるため、理想の相手も見つけやすいアプリといえるでしょう。
規約違反を犯したユーザーには、プロフィール画面に「イエローカード」が表示される点もOmiaiならではの特徴です。悪質なユーザーはすぐに判別できるため、安全に利用できるでしょう。

誹謗中傷・迷惑行為・不適切なプロフィールの掲載などがあるユーザーに対して、プロフィール写真にイエローカードが表示されます。
マッチングアプリでは、ご自身でお相手を見極める必要があるため、安心・安全な機能が搭載されているのは大きな強みといえるでしょう
累計会員数 | 900万人以上※2 |
---|---|
主な利用目的 | 婚活 |
主な年齢層 | 20〜30代 |
月額料金(税込) ※クレジットカード決済 ※決済方法によって料金は異なります | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
※2 2023年2月時点
出典:Omiai
ゼクシィ縁結び
- プロの「コンシェルジュ」がデートセッティングを代行
- 6ヶ月以内にお相手と出会った会員は約80%※1
- 価値観診断で毎日4人のお相手を紹介
- AIが好みを学習するので、使えば使うほど理想の相手が見つかりやすくなる
- プロフィール写真や自己紹介文などの悩みをプロが無料でアドバイス※2
ゼクシィ縁結びは、結婚への意識が高い男女が多く登録している婚活アプリ。会員の約80%が6ヶ月以内にお相手と出会っています。※1
最も魅力的な機能は、プロのコンシェルジュがデートの日程・場所をセッティングする「デート調整代行」サービスです。
また、18問の価値観診断の結果をもとに、価値観が合うお相手を毎日4人紹介してもらえるAI機能も魅力のひとつ。年間1,460人ものお相手を紹介してもらえるので、理想の相手と出会いやすいでしょう。

累計会員数 | 140万人以上 ※ |
---|---|
主な利用目的 | 婚活 |
主な年齢層 | 20〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性・男性】 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※2 予約制。「ゼクシィ縁結びエージェント(結婚相談所)」の説明あり
出典:ゼクシィ縁結び
ブライダルネット
- 会員のメッセージ返信率は75%※1
- プロフィールやデートの悩みは「婚シェル」に相談可能
- お相手の人柄がわかる「日記」機能
- 会員は女性55%:男性45%と女性が多い
- 男性は有職者のみ入会可能!経済的に安定した男性と出会える
ブライダルネットは、男女ともに幅広い年代が登録しており、真剣な交際を望む会員が多いマッチングアプリです。メッセージ返信率は75%※1と高水準で、会員の真剣度合いがわかります。
マッチングアプリ初心者はプロフィールの内容やデートの方法に迷いやすい傾向がありますが、独自のサービス「婚シェル」を使えば、チャットで気軽にプロに相談できます。
自由に書ける「日記」機能があり、お相手の日常や人柄を出会う前から把握できるのも、ブライダルネットの強み。活用すれば、マッチング後のミスマッチを防げるでしょう。

累計会員数 | 非公開 |
---|---|
主な利用目的 | 婚活 |
主な年齢層 | 20〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性・男性】 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※2 2020年実績
※3 2020年10月実績
出典:ブライダルネット
アンジュ
- 30歳以上限定のマッチングアプリ
- 運営開始から3年で累計会員数70万人突破
- 年代・世代が近いから、落ち着いて共通の話題が楽しめる
- 人柄や好みの設定で内面重視の相手探しが可能
- よく行く場所や過ごし方など豊富な条件で検索可能
アンジュは、運営開始から3年ほどで会員数は70万人を突破している、急成長中のマッチングアプリです。
最大の特徴は、利用者を30歳以上の独身に限定していること。30歳未満の人は登録ができないため、じっくりと婚活・恋活に集中したい大人世代に向いています。
また、人柄や好みを登録するだけで、価値観や好みに当てはまるお相手を表示してくれる独自機能も便利です。「年上」「聞き上手」など、自分の好みを設定すれば、理想の相手と出会いやすくなるでしょう。

マッチングアプリを使用する際、大きな障壁は相手との年齢差です。お見合い・交際へ進む確率が高いのは、自身の年齢±3〜5歳のお相手です。
同世代の価値観や会話内容を重視する人に向いています。
累計会員数 | 80万人以上 ※ |
---|---|
主な利用目的 | 婚活・恋活 |
主な年齢層 | 30〜50代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
出典:アンジュ公式サイト
Dine(ダイン)
- マッチング後はメッセージ不要でデート可能
- 実際に出会っている人数は毎月約15,000人※
- 日程調整や食事の予約はDineが代行
- ドタキャン対策・食事場所はDine厳選の店舗で安全性が高い
- 「いきなり会うのは不安」という人もオンラインデートで出会い可能
Dine(ダイン)は、主にデートを目的とした気軽な出会いを求める会員が多いマッチングアプリです。メッセージのやりとりは不要でスムーズにデートできるシステムとなっており、「マッチング後のやりとりが面倒」という人に向いています。
マッチ後、デートの日程調整や飲食店の予約はDineが代行します。やりとりをしながらお店や日程が決まらず、せっかくのチャンスを逃してしまう心配もありません。
オンラインデートも可能です。「いきなり実際に会うのは不安」という人は、まずはオンラインデートから始めましょう。

「マッチングはしたものの、メッセージのやり取りでフェードアウトされ、なかなかデートできない」
「メッセージは苦手だけど、リアルのトーク力は自信ある!」
など、実際に出会って人柄を知ってほしいという人におすすめです。
累計会員数 | 非公開 |
---|---|
主な利用目的 | デーティング |
主な年齢層 | 20〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性・男性】 ゴールド会員:(22歳以下) ※23歳以上は別料金 プラチナム会員: |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
出典:Dine
Tinder(ティンダー)
- 男女ともにメッセージの送受信が無料
- 日本以外に住んでいる外国人とのマッチングが可能
- LGBTQ+や宗教、人種などの枠組みにとらわれない相手探しが可能
- 累計マッチング数は700億回以上
- 「LIKE(いいね)」「NOPE(パス)」は左右にスワイプするだけ
Tinder(ティンダー)は、累計有料会員数1,070万人以上、累計マッチング数は700億回以上※1を誇る、世界規模のマッチングアプリです。
毎日2,600万以上のマッチが生まれており、世界中に出会いのチャンスがあります。趣味が合う同性の友達を見つける目的で、利用することも可能です。
利用料金は男女ともに無料なので、気軽に利用できる点も大きな強み。10〜20代の利用者が多い傾向にあり、若い世代なら同年代とも出会いやすいでしょう。

恋活や、その日のデート相手探しをしたい人に適しています。
他のマッチングアプリと異なり、男性もメッセージの送受信が無料なことも特徴の一つです。
累計会員数 | 1,070万人以上(有料会員数) |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・友活・デーティング |
主な年齢層 | 10〜20代 |
月額料金(税込) | 【女性・男性】 |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
※1 Tinderについて-ニュースルームより
CoupLink(カップリンク)
- 70%以上が結婚を見据えた恋活・婚活を実施
- AIがその日のおすすめユーザーを紹介
- 現地スタッフ確認の街コン参加者にはマークがつく
- 約60%がCoupLinkのみを利用しており真剣度が高い
- 趣味・嗜好の「クリップ」機能、性格から見つける「相性診断」でも相手探し可能
CoupLink(カップリンク)は、イベントプラットフォーム「machiconJAPAN」との連携が可能なマッチングアプリです。街コンで会話できなかった人と、アプリを通じてやりとりができます。
利用者の60%がマッチングアプリはCoupLinkのみを使用していることも、CoupLinkの強みのひとつ。現地スタッフが確認した街コン参加者にはマークがつくので、安全性も高いといえます。
男性は料金がかかりますが、マッチング後のメッセージ以外は無料です。気になるお相手が見つかるまでは無料会員で利用しておくのも、良い手段でしょう。

累計会員数 | 150万人以上 |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
主な年齢層 | 20〜30代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 プレミアムオプション |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
東カレデート
- 異性会員と運営による完全審査制で安全性が高い
- 容姿端麗な女性会員が多い
- 男性会員の44%が年収1,000万円以上!高学歴・高収入の男性会員が多い
- 独身証明で既婚者とのマッチングリスクを防げる
- 著名人との出会いも可能
東カレデートは、完全審査制のマッチングアプリです。入会するには、申し込み後に異性の既存会員の半数以上から承認を受け、さらに運営の審査に通る必要があります。
審査基準が高い傾向にあるため、怪しい人物や業者が紛れ込む可能性は少なく、安全性が高いアプリです。
登録している男性は年収1,000万円以上が44%と経済的に余裕がある人が、女性は容姿端麗な人が多く登録しています。著名人も登録しているため、一般的なマッチングアプリでは出会えない人と出会える可能性も十分にあるでしょう。

累計会員数 | 非公開 |
---|---|
主な利用目的 | 婚活・恋活・デーティング |
主な年齢層 | 20〜30代 |
月額料金(税込) | 【女性・男性】 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
バチェラーデート
- 週1回必ず出会える「デート保証」
- いいね!・メッセージのやりとり不要でデート可能
- デート相手以外にプロフィールは非公開!身バレを防げる
- デートするほどAIが学習
- AIによる「恋愛成績表」で強み・弱みを把握
バチェラーデートは、いいね!やメッセージなどのやりとりが一切不要のマッチングアプリです。お相手や日程などはすべてAIに調整を任せられるため、お相手を探す手間がかかりません。
必ずAIがデートの予定を組んでくれる週1回の「デート保証」で、確実に誰かとデートができる点が大きなメリットです。デート相手以外にはプロフィール情報は非公開のため、周りに身バレする心配もありません。
AIが作成する「恋愛成績表」を参考にすれば、客観的に自分の弱み・強みを把握でき、より良い恋愛や出会いに役立てられます。恋愛に自信がないという人も、恋愛成績表を確認しながら自分磨きができるでしょう。

累計会員数 | 非公開 |
---|---|
主な利用目的 | デーティング |
主な年齢層 | 20〜40代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 |
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
scenario(シナリオ)
- 通話マッチングが可能で、メッセージのやりとりが苦手な人向け
- 2022年3月にリリースされたばかりでライバルが少ない狙い目アプリ!
- SNS感覚のタイムラインで会話のきっかけ作りが可能
- 「いいね!」以外に「いま話したい」を送ってアピールできる
- 実際に出会う前に通話できるので、メッセージのみより安心してデートの約束ができる
scenario(シナリオ)は、2022年3月にリリースされたばかりのマッチングアプリです。従来のような「いいね!」から始まるマッチングだけでなく、通話マッチングが可能なのでメッセージが苦手な人に向いています。
SNSのようなタイムライン機能も実装されており、SNS感覚で気軽に話しかけられる点もscenarioの特徴。簡単な会話からお相手と仲良くなりやすく、共通の話題も見つけられるでしょう。
タイムラインで仲良くなってから、通話でさらに仲を深めていくという使い方もおすすめです。

累計会員数 | 非公開 |
---|---|
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
主な年齢層 | 20〜30代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 1ヶ月プラン:4,400円 |
運営会社 | 株式会社scenario |
CoCome(ココミー)
- 7秒で写真が消える「バニッシュ機能」で写真の閲覧を制限できる
- アプリのアイコンをCoComeと分からないものに変えられる
- 連絡先・指定のエリアにいる人を、ブロック・非表示にできる
- 22:00〜24:00は、匿名で音声チャットができる
- マッチング後は、連絡先交換なしで音声通話ができる
CoCome(ココミー)は、業界初の「バニッシュ機能」や、連絡先のブロック・指定エリアの人を非表示にする機能による身バレ防止機能が充実しているマッチングアプリです。
バニッシュ機能とは、閲覧してから7秒後に写真が見えなくなる機能のこと。1回しか閲覧できないので、写真でアピールしつつ身バレも防ぎやすいという魅力があります。
22:00〜24:00には「CoCo通話」機能の利用が可能です。CoCo通話とは完全匿名の音声マッチング機能のこと。AIが厳選したお相手と5分間の通話ができます。
通話が終わるまでプロフィールは非公開なので、気軽な本音トークが可能です。人柄や価値観重視で相手探しをしたい人にも、おすすめできるマッチングアプリといえるでしょう。

累計会員数 | 非公開 |
---|---|
主な利用目的 | 恋活 |
主な年齢層 | 18歳〜20代 |
月額料金(税込) | 【女性】 【男性】 1ヶ月プラン:3,800円〜 |
運営会社 | 株式会社Go Fresh |
男性無料も!月額料金が安いマッチングアプリTOP3
本記事で紹介した17個のマッチングアプリから、男性の月額料金が安いアプリTOP3を紹介します。価格の安さで選びたいなら、ぜひ本ランキングを参考にしてください。
※ 男性の1ヶ月プランの月額料金で比較しています。プランが複数ある場合には、最も価格が安いプランで比較しています。
男性の月額料金(税込) | |
---|---|
1位:Tinder | 基本無料 |
2位:marrish(マリッシュ) | 3,400円~ |
3位:with | 3,600円〜 |
年代別!おすすめマッチングアプリ3選
10代後半〜20代におすすめのアプリ3選
10代後半〜20代におすすめのマッチングアプリは、次の3つです。
おすすめ理由 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※2 2012年のサービス開始以来の累計登録数。2022年4月時点Pairs調べ
- 会員に10代後半〜20代の若年層が多い
- 結婚はまだ考えられないという人も、気軽に相手を探せる
- 恋愛を楽しみたい人が多く登録している
10代後半〜20代は、学生なら学校とバイトに忙しく、社会人なら仕事に慣れるのに精一杯の時期。
10代後半〜20代の会員が多いマッチングアプリなら、若者ならではの悩みを共有できる人と繋がれます。
結婚はまだ考えられないという人は、特に気軽に相手を探せる「タップル」がおすすめです。「おでかけ機能」で、24時間以内にデート相手を見つけることができます。

30代におすすめのアプリ3選
本気の恋活・婚活をしたいと考える人が増える30代におすすめのマッチングアプリは、次の3つです。
おすすめ理由 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- 結婚を見据えた相手を探しやすい
- 落ち着いた雰囲気で大人世代の付き合いができる
- シンママ・シンパパでも再婚相手を探しやすい
30代は「そろそろ結婚相手を探したい」「子どものためにも再婚相手を探したい」と考えている人が増える世代。
恋活でも「すぐに結婚したいわけじゃないけど、ゆくゆくは人生のパートナーとなり得る人を探したい」という温度感の人も多い傾向です。
また、離婚・死別歴があり、婚活アプリで新たな人生の第一歩を踏み出したいという人も珍しくありません。

40〜50代以降におすすめのアプリ3選
40〜50代以降の人におすすめのマッチングアプリは、次の3つです。婚活だけでなく、気の合う話し相手や趣味友達探しができます。
おすすめ理由 | |
---|---|
| |
| |
|
- 大人・シニア世代の精神的に成熟した相手を探せる
- 収入が安定している人も多く、余裕のある相手と出会いやすい
- 恋活・婚活だけでなく、長く付き合える友達や話し相手も探せる
40代・50代以降は「結婚はしたいけど子どもが欲しいとは思っていない」「結婚にこだわらない」など、20〜30代とは相手探しに関する価値観が大きく異なります。
成熟した大人の付き合いがしたい人や、今後の人生を気の合う異性と楽しく過ごしたい人など、恋活・婚活だけでなく友達作りをしたいと考える人も多い傾向です。
「シンシアリーユアーズ」は、気軽にメッセージのやりとり相手を探せる仕組みで、恋活から友達作りまで幅広い相手探しができます。

目的別!おすすめマッチングアプリ3選
恋活目的3選
恋活目的でおすすめのマッチングアプリは、次の3つです。
おすすめ理由 | |
---|---|
| |
![]() |
|
|
※2 2022年12月時点(公式サイトお知らせ「タップルの累計会員数が1,700万人を突破!お得な「お正月キャンペーン」も開催中!」より)
※3 Pairs調べ。Pairs退会者アンケート結果。2020年11月-2021年1月時点
※4 2012年のサービス開始以来の累計登録数。2022年4月時点Pairs調べ。
- 累計会員数が多い
- 実際に短期間で恋人ができている多くの実績がある
- 独自システムで相手探しがしやすい
恋活目的でマッチングアプリを選ぶなら、累計会員数の多いもののほうが出会えるチャンスが豊富です。幅広い異性から自分好みの相手を探せるでしょう。
また、タップルは「おでかけ機能」で24時間以内にデート相手を気軽に見つけられるので、出会えるチャンスがさらに増えるでしょう。
公式情報によると、Pairsは毎月13,000人、タップルは10,000人に恋人ができている確かな実績があります。
withは、心理学に基づいた「超性格診断」で、自分と相性のよい相手を探せるマッチングアプリ。マッチング後はトークアドバイスがもらえるので、メッセージのやり取りが不安な人もスムーズに会話を進められます。

婚活目的3選
婚活目的でおすすめのマッチングアプリは、次の3つです。
おすすめ理由 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※2 公式サイト文言
※3 2021年実績
- 結婚相手を探しているユーザーが多く登録している
- 結婚相談所・婚活パーティーよりも低価格で相手探しができる
- 婚活向けサービスが用意されている
婚活アプリや婚活サイトは、結婚相談所や婚活パーティーを利用するよりも安く結婚相手を探せるのが大きな魅力です。
youbrideは成婚退会者のうち約70%が6ヶ月以内に結婚している実績があり、実際に結婚しているカップルも多い婚活アプリです。
マリッシュでは累計600万人以上のマッチング数があり、ブライダルネットでは年間22万件以上のカップルが成立しています。

デート目的3選
「デート相手を探している」「まずは実際に会ってから恋をするか考えたい」という人は、次の3アプリがおすすめです。
おすすめ理由 | |
---|---|
| |
| |
![]() |
|
- マッチング後、スムーズにデートできる
- 気軽な出会いを探している会員が多い
- 暇な時間を出会いに繋げられる
デート目的のマッチングアプリは「今夜、予定が空いたから誰かと飲みに行きたい」という人が、スムーズにデート相手を探せるのが特徴です。
Dineでは、マッチング後のメッセージが不要で、デート日程の調整やお店の予約をDineが代行してくれます。調整された日程に、指定のお店に行くだけなので、手間がありません。
東カレデートは、アッパー層向けのデーティングアプリ。ハイスペックな男女しか会員になれない「完全審査制」なので、上質な出会いを求めている人向けです。
逆にTinderは、男女ともにメッセージ無料で利用でき、フットワークが軽い若年層が多く登録しており、気軽な出会いができるでしょう。

マッチングアプリ利用者300名を調査!どのアプリを使ってる?
当サイトでは2023年11月、マッチングアプリを実際に利用している人300名に「どのアプリを使っているか?」というアンケート調査を実施しました。(複数回答あり)
マッチングアプリ利用率TOP5 | |||
---|---|---|---|
順位 | アプリ名 | 詳細ページ | 利用率 |
No.1 | 46.3% | ||
No.2 | 31.0% | ||
No.3 | 24.3% | ||
No.4 | 12.3% | ||
No.5 | 11.3% |
今回の調査では「Pairs」が46.3%と最も多く、マッチングアプリ利用者のおよそ2人に1人はPairsを利用しているという結果となりました。
ついで「タップル」が31.0%、3位が24.3%の「with」となっており、全体的に恋活アプリを利用するユーザーが多い傾向にあるようです。
2位のタップルは24時間以内にデート相手が見つかる「おでかけ」機能があり、フットワークの軽い若年層から多くの支持を集めています。
また、3位のwithは、内面・相性重視で恋人探しをしたい人におすすめのアプリ。心理テストが好きな人なら、コンテンツとしても楽しめます。トークアドバイス機能もあるので、メッセージのやり取りが苦手な人にも向いているでしょう。

マッチングアプリの選び方5つ
マッチングアプリは、どのように選べば良いでしょうか?ここからは、マッチングアプリの選び方について解説していきます。
- 利用目的で選ぶ
- 出会いたい年齢層で選ぶ
- 同じ地域の会員が多いアプリを選ぶ
- 安全性の高さで選ぶ
- 迷ったら複数のマッチングアプリを併用する
1.利用目的で選ぶ
マッチングアプリは、利用目的に応じて大きく以下の3つに分かれます。
- 恋活…恋人を作りたい
- 婚活…結婚相手を探したい
- デーティング…デート相手を見つけたい
ご自身の利用目的がどれに当たるかで、利用するアプリを選びましょう。

2.出会いたい年齢層で選ぶ
マッチングアプリごとに、主な利用者の年代は異なります。出会いたい年代の会員が多いアプリを選ぶと、希望に沿った出会いができる可能性が高まるでしょう。
なお、年代は同年代の方が比較的マッチしやすいでしょう。20代と出会いたい場合、同じ20代の方がマッチングしやすく、30代、40代の方はマッチングしにくい傾向です。

3.同じ地域の会員が多いアプリを選ぶ
マッチングアプリ内に同地域の会員が少ない場合は、出会える確率が下がります。同地域の会員が多いアプリを選ぶと良いでしょう。
地方在住の方は、会員数が多いアプリを選ぶことをおすすめします。会員数が多いアプリなら、同地域の方とマッチする可能性も高まるでしょう。
4.安全性が高い
マッチングアプリの利用で懸念されるのが、安全性についてです。マッチングアプリは出会い系サイトとは別物で、身分証提出による本人確認が必須です。
本人確認されることで、業者や年齢詐称する会員と出会う危険性が減ります。
なお、提出した個人情報の流出が心配な方は、個人情報保護の認定を受けている業者を選んでください。認定を受けているアプリであれば、安心して利用できるでしょう。

5.迷ったら複数のマッチングアプリを併用する
「どのマッチングアプリが自分に最適かわからない」という場合には、マッチングアプリを併用しましょう。
実際に使用してみれば、自分に合ったアプリはどれなのかを把握しやすくなります。それぞれのアプリで会員の特徴や年齢層、利用目的は異なるため、自分との相性が良いマッチングアプリを利用しましょう。
1つのアプリでは出会えるお相手も限られますが、併用すればより幅広いお相手を探せるので、出会いの機会を増やせるでしょう。

マッチングアプリを使った出会いの流れ
マッチングアプリとは、出会いを求める男女同士を結びつけるアプリの総称です。異性との出会いが主目的ですが、同性との出会いが可能なアプリも存在します。
18歳以上〜20代を中心に人気が出ており、現在では30代、40代、50代以上の、幅広い年齢層の方に利用されているサービスです。
マッチングアプリでを利用して、出会うまでの流れは以下の通りです。
- マッチングアプリに登録
- プロフィール作成
- 相手のプロフィールを閲覧して「いいね」を送る
- マッチング成立
- アプリ内メッセージでやり取りが可能になる
なお、多くのマッチングアプリでは、男性は個別メッセージを送るためには有料会員に登録しなくてはいけません。完全無料では利用できない点に注意しましょう。

【女性向け】マッチングアプリの注意点
マッチングアプリには真面目な恋活や婚活を目的として利用している人が多いものの、遊び目的のユーザーや要注意人物も紛れ込んでいます。
ここでは、女性がマッチングアプリで注意すべきポイントについて解説するので、リスクを回避するためにもぜひ参考にしてください。
①完璧なプロフィールの情報を信用しない
相手探しの段階で、イケメン・高学歴・高収入などのハイスペックの男性とマッチングする可能性があります。
出会った方の全てではないですが、完璧すぎるプロフィールは一回疑うことが重要です。
完璧なプロフィールにウソはないのだろうか、なぜマッチングアプリをやっているのだろうかと一度疑ってみましょう。

②既婚者が混ざっている可能性に注意する
マッチングアプリは、恋人がいる方や既婚者は入会できないように、身分確認という制度を取り入れています。
ですが、身分確認も全て完璧に行き届かせることは困難です。
既婚者とマッチングしてしまった場合、大きなトラブルに発展してしまう可能性が高いです。

③すぐに連絡先を交換しない
マッチングに成功し、メッセージのやり取りを始めるにあたって気をつけたいことは、すぐに連絡先を交換しないことです。
つまり、LINEなどの連絡ツールでトラブルが発生したとしても自己責任になってしまう可能性があります。
マッチングして早い段階で連絡先を交換せずに、何度かメッセージのやり取りを行い、お互いに信頼できる関係になってからを心がけましょう。

④デートの予定は女性側が決める
メッセージのやり取りが続き、デートへ行く流れになった際に気をつけたいのが、デートの予定をどのように決めるかです。
自身に馴染みのある駅やお店を指定することで、万が一トラブルに発展した際でも落ち着いて行動することができます。
また、お酒を交えたデートも、相手の素性や性格がわかり、信頼できる関係になってからを心がけるなど慎重に行動すべきです。

【例文付き】マッチングアプリ攻略法
マッチングアプリの独自アンケート調査を行った結果、マッチングアプリで相手探しをする際、重視するポイント1位は「自己紹介文・サブ写真」、2位は「メイン写真」でした。
このアンケート調査結果から、自己紹介文を作り込み、より好印象を与える写真を選べば、マッチングアプリで出会い率アップを目指せると判断してよいでしょう。
そこでe-暮らしでは、マッチングアプリは「プロフィール」と「写真」をメインに、マッチングアプリ攻略法を紹介します。自分が相手を探す際のポイントや、メッセージのコツも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
プロフィール編
プロフィールは、あなたの人柄や趣味・嗜好を確認して「いいね!」するかを決める重要なページです。しっかり作り込まないと、あなたの魅力が伝わらずマッチング率も下がるので、丁寧に作成しましょう。
プロフィールを作成するコツは、大きく3つあります。
- プロフィール項目はなるべく全て埋める
- 自己紹介文は250〜300文字でまとめる
- 嘘を書かない
多くのマッチングアプリでは、選択式で複数のプロフィール項目が設定できるようになっています。身長や出身地、居住地などの基本的な情報から「お酒を飲めるか」「たばこを吸うか」などの嗜好まで設定可能です。
ただし、嘘の選択肢を選ぶのは、実際に出会ったり付き合ったりするとバレるので、必ず正直に項目を選択してください。もし設定して不利になると感じたら空欄にしておき、聞かれたら素直に答えるようにするとよいでしょう。
自己紹介文の長さは、250〜300文字がおすすめです。短すぎると「やる気がない」「遊び目的なのでは?」と思われる可能性があり、長すぎると読むのが大変になります。

自己紹介文の例文(男性)
仕事柄女性との出会う機会が少なく、真剣に交際できるパートナーを探したくてアプリに登録しました。
人柄は「優しい」「穏やか」と言われることが多く、確かにあまり怒ったことがありません。
趣味は映画鑑賞や読書で家でゆっくり過ごすのが好きですが、休日はドライブや食べ歩きをすることも多く、フットワークは軽いほうだと思います。
一緒に穏やかに過ごせる人や、お互いを尊重しあえる関係性を築ける人が好みです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
どうぞよろしくお願いします。
写真編
マッチングアプリでは、検索したときに一覧に表示される「メイン写真」と、あなたの人柄がわかる「サブ写真」の設定が可能です。
「メイン写真」と「サブ写真」では、選ぶべき写真が異なります。
メイン写真
マッチングアプリにおいて、メイン写真はあなたの第一印象を決める非常に重要な情報です。
メイン写真だけをみて「いいね!」をするか判断する人も多いので、なるべく多くの人に好感を持ってもらえる写真を設定しましょう。
メインに設定する写真は、次の5項目に注意すると効果的です。
- 上品な笑顔と清潔感を意識
- 顔〜上半身がはっきり見える写真
- 一人で写っている写真
- 軽度の加工はOKだが、加工しすぎはNG
- 自撮りではなく他撮り
笑顔は笑いすぎていると下品な印象を与え、真顔は不機嫌な人柄と勘違いされる可能性があります。歯が軽く見える程度の自然な微笑が、あなたの魅力を引き出してくれる最も強力な武器となるでしょう。
横顔や下を向いている写真、不鮮明な写真、写真アプリで明らかに加工された写真は、素顔がわからず与える印象が薄くなりがちです。はっきりとあなたの顔がわかる写真を選んでください。
自撮りはナルシストな印象を与えるだけでなく、自然体のあなたをうまく写し出せません。

サブ写真
サブ写真は、メイン写真であなたのことが気になった人が、人柄や趣味・嗜好をより深く知りたくて確認する写真です。
あなたの魅力を引き立てられるよう、次のような写真がおすすめです。
- 横顔や全身の写真
- 趣味や嗜好がわかる写真
- 旅行先の風景や好きな料理の写真
- 飼っている動物の写真 など
スタイルやファッションセンスに自信があるなら、全身の写真がおすすめです。横顔写真も、雰囲気を把握しやすくなるので良い選択肢といえます。
趣味や嗜好がわかる写真も載せましょう、料理が好きなら自分で作った料理、旅行が好きなら自分の心に残った風景や食べ物の写真を設定するのも有効です。

相手探し編
プロフィールや写真を設定したら、実際にパートナーを探しましょう。マッチングアプリには検索機能があり、条件を絞って自分好みの相手を探せる仕組みとなっています。
理想の相手を探す際、次の4つに着目するとマッチングしやすくなるでしょう。
- 検索条件を絞り込みすぎない
- 最終ログイン1週間以上のユーザーは狙わない
- 「あしあと」「いいね」は欠かさずチェック
- なるべく毎日ログイン
検索条件は、自分にとって外せない条件のみ設定しましょう。多くの条件で絞り込みすぎると、あなたにぴったりな相手が検索結果に出てこなくなる可能性があります。
妥協できないポイントだけ検索条件に設定し幅広く相手探しをしたほうが、結果的に自分の理想に近い人を見つけられるでしょう。
「あしあと」や「いいね」の一覧に掲載されている相手は、あなたに少なからず興味があるユーザーです。アプローチすればマッチングする可能性が高いので、忘れずにチェックしてください。

メッセージ編
マッチングが成立したら、メッセージで仲を深め、相性がよければデートに誘ってみましょう。
「メッセージがうまく続かない」「何を話題にしたらよいかわからない」という場合は、次のコツをぜひ試してみてください。
- 最初からタメ口はNG!誠実さが大切
- 1通目はマッチングのお礼
- 下ネタ・自慢ネタ・失恋ネタはNG
- 相手のプロフィールを見ればわかることは質問しない
- 話題に困ったら「好きな食べ物」「出身地」「相手の趣味」がおすすめ
- デートの約束・LINE交換は距離が縮まってから
メッセージ1通目は、挨拶とマッチング成立のお礼を伝えるのがおすすめです。最初からタメ口でメッセージを送ると「軽薄」「遊び目的」という印象を与えます。
丁寧すぎる必要はありませんが、最初は「です・ます調」でメッセージを送りましょう。
また、相手のプロフィールを読めばわかることを質問するのも避けましょう。「実は私には興味がなかったのかな?」と勘違いされる場合があります。
話題に困ったら、相手のプロフィールに書いてある「好きな食べ物」「出身地」「趣味」などの質問をすると、話題が広がりやすいでしょう。
デートの約束・LINE交換は、お互いの距離が縮まってから提案することも大切です。1〜2通目で提案すると「危険人物なのでは?」と警戒されてしまいます。

【コツを試してもうまく出会えないなら】アプリの乗り換えがおすすめ!
コツを試しても「なかなかマッチングしない」「話が思うように盛り上がらない」という場合には、マッチングアプリがあなたに合っていない可能性があります。
また、結婚相手探しをしたいのに「デート目的」のアプリを使用すると、デートはできても真剣交際に発展しにくく、価値観の違いからうまく行かない場合があります。

専門家に聞いた!マッチングアプリのあれこれ
マッチングアプリの選び方やマッチングできない場合の対策など、多くの人が疑問に感じるポイントを出会いや婚活の専門家である川﨑英宏さんにインタビューしました!
マッチングアプリ選びで困っている人、なかなかうまく出会えずに悩んでいる人、必見の内容ですのでぜひご覧ください。
結婚相談所Owen 代表 【経歴】
|
Q.複数のマッチングアプリを比較する際のポイントは?

- 目的:恋愛目的か結婚目的か
- 会員数:純粋に会員数が多いほど出会える可能性は高まります
- 年齢層:自分が求めるお相手の年齢層が多くいるか
それぞれのマッチングアプリは、異なるユーザー層をターゲットにして運営しています。
マッチングアプリを始めるきっかけとして「みんながやってるから自分もやってみよう」と思うのは良いかもしれませんが、そのマッチングアプリで必ずしも恋人ができたり結婚できたりするとは限りません。
無料登録で雰囲気を比較した上で、メインとして扱うものを決める良いでしょう。
Q.マッチングアプリを最大限活用するためのコツを教えてください

- 写真・プロフィールの充実
- アプリ独自の機能を使う
- マッチングしたらメッセージのやり取りは素早く丁寧に
マッチングアプリは男女ともに「選び・選ばれる」場です。「この人いいな」と思うお相手にアプローチする前に、ご自身の魅力をしっかりPRしましょう。
また、診断・ビデオ通話・ゲーム機能など各アプリに備わっている機能を使うことで、似た価値観や気持ちの異性と繋がれる可能性が高まります。積極的な利用がおすすめです。
お会いする前・お会いしたあとでも「大切にしたい・大切にされている」と思うためには、無理のない範囲で迅速・丁寧なやりとりを心掛けると良いでしょう。
Q.マッチングアプリで理想の恋人を探すためのポイントはありますか?

そのお相手を想像して、その人に気に入ってもらえる写真・プロフィール・趣味・興味などを設定していく方法がおすすめです。
幅広いお相手に受け入れられそうな設定でももちろん良いと思いますが、その分、理想の人に出会えるまで、時間・労力・体力・お金が一層かかる可能性があると認識しておきましょう。
Q.マッチングアプリを利用する際に注意するべきことを教えてください

また、マッチングアプリでは手軽に会える分、手軽に別れられます。まずは自分でできる対策を取ることが大切です。
女性でしたら、肌の露出の多い写真・お酒大好きアピール・「別れたばかりで寂しい・大人の人に甘えたい・普段会えない人と会いたい」などは控えたほうが良いでしょう。
トラブルに巻き込まれる可能性を減らし、少しでも安心してお相手に出会えるように工夫しましょう。
Q.マッチングアプリでマッチングできない時は、どうすれば良いでしょうか?

ケース1:利用しているマッチングアプリを継続して頑張りたい場合
- 写真の変更
- プロフィール文章の変更
- マッチングアプリ独自の機能で異性との接点を増やす
写真は、「人気会員の例」を参考にするのがおすすめ!場合によってはプロに撮影してもらうことも検討しましょう。
プロフィールは、短すぎないか、長すぎないか、表現が暗すぎないかなどを確認してください。必要に応じて「プロフィール添削」サービスの利用もおすすめです。
また、それぞれのマッチングアプリに備わっている機能を使うことで、これまで接点のなかった異性とマッチする可能性を高める効果を見込めますよ!
ケース2:マッチングアプリを変更したい場合
改めてマッチングアプリ利用の【目的・会員数・年齢層】から、自分に合いそうなものを選びましょう
ケース3:マッチングアプリは向いてないかも……という場合
マッチングアプリには、向き不向きがあります。警戒心が強かったり慎重すぎる傾向にある人は、マッチングアプリには向いていない可能性が高いです。
安心・安全にお相手とお会いできて、何かあった時には間に入ってくれる仲人がいる結婚相談所での婚活をおすすめします。
【23年9月19日更新】マッチングアプリニュース!
マッチングアプリに関する最新ニュースをピックアップしました。随時更新するので、ぜひチェックしてくださいね。
- マッチングアプリ利用者の45.3%が一目惚れ経験有
マッチングアプリ利用者の45.3%が一目惚れ経験有
恋愛・婚活メディア「Appliv出会い」を運営するナイル株式会社は、マッチングアプリの利用経験がある男女608人を対象にアンケート調査を実施。
その結果、マッチングアプリ利用者の45.3%が、マッチングアプリで「一目惚れ経験がある」と回答していることがわかりました。
引用:Appliv出会い(https://app-liv.jp/love/archives/145257/)
男女別に見ると、一目惚れ経験ありの女性は34.5%、男性は55.1%と、男性のほうが一目惚れしやすいことがわかります。
さらに全体を見ると「この人と知り合いたいと思うプロフィール要素」として、43.5%もの人が「プロフィール写真」と回答。マッチングアプリ攻略のためには、写真が大きな鍵を握っていると言って良いでしょう。
しかし、過度な写真加工は逆効果です。
自分を可愛く・かっこよく見せたいとフィルターや加工を使いがちですが、肌をキレイにする程度の加工に抑え、明るい表情の写真を選ぶのが効果的と考えてよいでしょう。

調査対象:全国の20~40代の男女608人
調査機関:株式会社ジャストシステム
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年9月4日~2023年9月6日
有効回答数:605人(男性:312人/女性:293人)
マッチングアプリに関する独自アンケート調査
このアンケート調査結果は、330人の男性・女性に協力して頂き、マッチングアプリに関する質問への回答を集計したものです。マッチングアプリを現在利用している人も、これから利用を考えている人も参考になる内容ですので、ぜひ参考にしてください。

Qマッチングアプリを利用し始めたきっかけはなんですか?
Qマッチングアプリを利用し始めたきっかけはなんですか? | |
恋人が欲しかったから | 35.7% |
友達探しのため(付き合う目的ではない) | 15.9% |
結婚をするため | 15.2% |
友人に勧められたから | 11.3% |
周りに出会いがなかったから | 12.8% |
その他 | 4.6% |
特にない | 4.6% |
マッチングアプリを利用し始めたきっかけの1位は「恋人が欲しかったから」と答えた人が35%を占めています。

Q現在利用しているマッチングアプリはどれですか?(複数回答あり)
※過去に利用していたものも含みます。
Q現在利用しているマッチングアプリはどれですか?(複数回答あり) | |
ペアーズ | 41.2% |
タップル | 26.5% |
マリッシュ | 24.4% |
ティンダー | 24.4% |
ゼクシィ縁結び | 23.5% |
クロスミー | 17.4% |
with | 17.1% |
Omiai | 13.1% |
あてはまるものはない | 21.3% |
ペアーズの利用者が約4割、タップルの利用者が約3割を占める結果になりました。マリッシュやゼクシィ縁結びなど婚活アプリも2割以上の利用者がいます。
ペアーズは国内で会員数が最も多いアプリです。20代〜30代の男女に指示されており、マッチングアプリ利用率No.1の実績を持っています。会員数の多さから出会いやすいマッチングアプリとして人気です。
Qマッチングアプリで出会った人と実際に会うまでの期間はどのくらいですか?
Qマッチングアプリで出会った人と実際に会うまでの期間はどのくらいですか? | |
当日 | 5.8% |
1週間以内 | 17.4% |
2週間〜1ヶ月未満 | 36.6% |
1ヶ月〜2ヶ月未満 | 15.2% |
2ヶ月〜3ヶ月未満 | 4.0% |
3ヶ月以上 | 5.8% |
直接は会ってない | 15.2% |
マッチングアプリで「出会ってから1ヶ月未満」で直接デートに行けている人が多い結果になりました。
Q現在利用しているマッチングアプリを選んだ理由はなんですか?
Q現在利用しているマッチングアプリを選んだ理由はなんですか? | |
ネットの評判 | 22% |
友人が利用していたから | 19.5% |
なんとなく | 16.2% |
広告をよく見るから | 14% |
料金 | 12.8% |
簡単に出会えそうだから | 8.5% |
真剣な人が多そうだから | 4.3% |
その他 | 2.7% |
マッチングアプリ利用のきっかけは「ネットの評判」が22%と1番多い割合を占めていました。
Q実際にパートナーができた人が使っていたマッチングアプリはなんですか?
Qマッチングアプリの利用でパートナーができた人が使っていたアプリはなんですか? | |
ペアーズ | 24.4% |
タップル | 13.6% |
ゼクシィ縁結び | 12% |
マリッシュ | 11.6% |
ティンダー | 8.1% |
クロスミー | 5.4% |
with | 2.3% |
Omiai | 1.6% |
あてはまるものはない | 20.9% |
「実際にパートナーができた!」と答えたマッチングアプリ利用者は、ペアーズが最も多く24%を超えました。
Qパートナーを探す際に重要視している項目はどれですか?
※最大3つまでの複数回答を含みます。
Qパートナーを探す際に重要視している項目はどれですか? | |
年齢 | 51.2% |
写真 | 45.1% |
自己紹介文 | 42.7% |
趣味 | 31.4% |
居住地 | 23.8% |
職業 | 15.2% |
身長 | 9.8% |
その他 | 5.8% |
特になし | 3% |
パートナーを探す際に重要視しているポイントの1番に「年齢」が半数以上を占めました。プロフィール写真もパートナーを決める際の大事な要素になっています。
プロフィール写真は、明るい場所で撮影しましょう。顔がはっきりとわかる、にこやかな笑顔の写真を選ぶのがポイントです!
マッチングアプリに関するよくある質問
ご自身の目的に合ったマッチングアプリを選びましょう。
ただし、業者(詐欺・勧誘目的のユーザー)は紛れている可能性があります。各アプリで本人確認をしっかり実施ているものの、一般ユーザーを装って監視の目をかいくぐる業者も少なくありません。
万が一、業者に出会ってしまったら、ブロックして距離を置き、運営に通報しましょう。
料金は月額料金制を採用しており、事前に料金がわかるのも特徴です。
まとめ
今回は、年代別にマッチングアプリのおすすめを計17つ紹介しました。マッチングアプリは本人確認が必須で、安全性が高いのが特徴です。
マッチングアプリは、恋活、婚活、デートなど利用目的に応じて、おすすめのアプリが異なります。ご自身の利用目的を検討し、ニーズに合ったものを選んでください。

執筆者:e-暮らし制作・運営チーム
暮らしを豊かにする知識を届けるメディア『e-暮らし』は、株式会社ゼロアクセルが執筆・編集を行っています。
ユーザーの皆様にとって有益な情報をお届けできるよう、中立的で信頼性のあるコンテンツ制作ができる体制をとり、日々コンテンツの質の向上に努めています。詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
e-暮らしチーム 編集者・ライター:OGAWARA マッチングアプリ漫画アプリVOD マッチングアプリ・漫画アプリ・VOD全般を担当しており、生活をより豊かにできるサービスを執筆・編集しています。 ほぼ全てのサービスを利用しているのが強みです。実際に使ってみないとわからない情報やサービスの魅力を、利用者目線でわかりやすく紹介します。 >>マッチングアプリの記事一覧 |
各マッチングアプリの採点基準・ランキング根拠
『e-暮らし』で紹介しているマッチングアプリの情報は、
- 公式サイト(各マッチングアプリ)による正確な掲載情報
- リサーチ機関を通し募集した口コミの調査結果
- 警察庁などの行政機関による情報ランキング根拠について
など根拠に、客観的な数値やデータを用いてコンテンツを作成・執筆しております。
e-暮らし編集部では本記事の制作にあたって、おすすめのマッチングアプリ17種類をリサーチしました。今回の検証では、次の5項目を比較しています。
- 累計会員数
- 検索項目数
- 月額料金の安さ(男性)
- 安全性の高さ
- アプリの使いやすさ
詳しい内容は「e-暮らし マッチングアプリ比較基準とランキング根拠について」をご覧ください。
1累計会員数
マッチングアプリを選ぶ際、累計会員数の多さは重要なポイントです。累計会員数が多いサービスのほうが、地方在住のユーザーでも出会いやすくなります。
多くの人が利用しているアプリのほうが、より理想に近いお相手が見つかる可能性も高まるため、アプリ選びに迷ったら累計会員数の多さで選ぶのもよい手段といえるでしょう。
ここでは、各マッチングアプリが公式発表している累計会員数を比較し、数値の高いサービスを高く評価するよう基準を設け、採点しました。
- 10,000,000人以上:20点
- 5,000,000人以上:15点
- 1,000,000人以上:10点
- 500,000人以上:5点
- 500,000人未満:0点
2検索項目数
検索項目が多いマッチングアプリのほうが、自分が求めるお相手像に近いユーザーを絞り込めるため、効率よくお相手探しができます。
ここでは、各マッチングアプリを調査し、無料で検索できる項目数が多いサービスを高く評価するよう基準を設け、採点しました。
- 20項目以上:20点
- 16項目以上:15点
- 11項目以上:10点
- 3項目以上:5点
- 2項目以下:0点
3月額料金の安さ(男性)
「恋人や結婚相手を探したいけど、あまりお金をかけたくない」という男性も多いでしょう。女性無料のマッチングアプリは多くありますが、男性は課金が必要な場合がほとんどです。
ここでは、各マッチングアプリの公式情報から男性の月額料金を確認し、少しでも安く男性がマッチングアプリを使えるサービスを高く評価するよう、基準を設け採点しました。
- 無料・無料でメッセージ送信可能な仕組みがある・無料期間がある:20点
- 〜3,600円(税込):15点
- 〜4,000円(税込):10点
- 〜4,500円(税込):5点
- 4,501円(税込)以上:0点
4安全性の高さ
「マッチングアプリは危険なのでは?」と危惧する人に向け、より安心して使える仕組みやサービスがあるマッチングアプリを高く評価できるよう、4項目の基準を設け、加点式で採点しました。
なお、本記事で紹介しているマッチングアプリは、すべて「通報・ブロック機能あり」「公的証明書による本人確認必須」の条件をクリアしているため、加点項目には含まれていません。
- 完全審査制/本人確認以外の証明書を提出できる:+5点
- 運営が実際に会ってチェック/要注意人物にマーク表記:+5点
- プロフ・写真投稿時に審査あり:+5点
- 24時間365日の監視体制:+5点
- 基本の安全体制(通報・ブロック機能/公的証明書による本人確認必須):0点
5アプリの使いやすさ
アプリの使いやすさも、マッチングアプリを選ぶ際に重要なポイントです。なかなかマッチングできない時にサポートしてくれるアドバイス機能や、身バレ対策機能などがあれば、よりスムーズにお相手探しができます。
ここでは、アプリの使いやすさの基準として4つの項目を設け、各マッチングアプリの公式情報やアプリ内情報を確認し、加点式で採点しています。
- アドバイス機能・サポートサービスがある:+5点
- 無料でいいね!できる仕組みがある:+5点
- マッチング前にやりとりできる:+5点
- 身バレ対策機能がある:+5点
- 上記項目に該当なし:0点