
近年の電力高騰により光熱費を少しでも下げたいと考える方も多いでしょう。
2016年より進められている電気・ガスの自由化により、電気とガスをセットにしたプランをお得に提供する会社も増えており、各社魅力的なサービスを提供しています。
本記事では、電気とガスのセットプランを販売しているおすすめ電力会社を8つピックアップ。特徴やセットでどの程度安くなるかなど詳しく解説します。

本コンテンツで紹介している商品は、登録小売電気事業者に記載ある事業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響することはありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。詳しくはe-暮らしの評価基準をご確認ください。当コンテンツはe-暮らしが管理しており、おすすめ商品は独自の基準にて採点しております。詳細はe-暮らしのコンプライアンスポリシーおよびコンテンツポリシーをご確認ください。 |
Contents
電気・ガスをセットでまとめられるおすすめセットプラン8選
多くのメリットを享受できる電気・ガスセット。現在、各社が多種多様なセットを展開していますので、あなたの生活形態により合った会社を選ぶことが重要です。
本記事では、数ある電力会社のうち、電気・ガスでセット契約できるお得な電力会社8社を厳選して紹介します。
fa-arrow-circle-o-right表は右にスクロールできます。
電力会社 比較一覧表 | 東京ガス (でんき) | CDエナジー ダイレクト | eo電気 | ドリームでんき | おうちでんき | HTBエナジー | 大阪ガス | auでんき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 (税込) | 885.72円 | 830.70円 | 0円 ※ネットセット | 815.10円 | 885.72円 | 550.00円 | 377.40円 | 885.72円 |
電気量料金 (税込) | 29.90円/kWh ※〜120kWhの場合 | 29.90円/kWh ※〜120kWhの場合 | 20.32円/kWh ※15kWh超〜120kWhの場合 | 30円/kWh ※〜120kWhの場合 | 30円/kWh ※〜120kWhの場合 | 28.60円/kWh | 20.31円/kWh ※15kWh超〜120kWhの場合 | 29.99円/kWh ※〜120kWhの場合 |
対応エリア | 東京電力エリア | 東京電力エリア | 関西電力エリア | 中部電力エリア 東京電力エリア 関西電力エリア | 東京電力エリア | 全国対応 | 関西電力エリア | 関東電力エリア 関西電力エリア 中部電力エリア 北海道電力エリア |
ガスとのセット割 | 電気代が 0.5%割引 | ガス・電気代が 0.5%割引 | ガス代が 3%割引 | ガス・電気代が 5%割引 | ガス代が 3%割引 | ガス代が 3%+102円 割引 | ガス代が 3%割引 | ガス代が 最大3%割引 |
公式ページ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※上表の月額料金・電気量料金は契約アンペア30Aの料金で、エリアにより料金が異なる場合は東京電力エリアの料金を記載
※再エネ賦課金を除く
東京ガス(でんき)
- 電気とガスセットで電気料金が0.5%割引!
- 新電力販売量No. 1の実績※1
- 申し込み手続き以外に手間・時間がかからない
東京ガス(でんき)の特徴
東京ガス(でんき)は、セット割の活用で電気代を0.5%安く抑えることが可能です。
工事や電気機器の交換、現電力会社への解約連絡などの切り替え手続きは原則不要※2であり、スマホ・パソコンからの申し込みでスムーズに切り替えられます。
東京ガス(でんき)のセット割の特徴
東京ガス(でんき)のセット割を契約すると「ガス・電気セット割(定率B)」が適用され、電気料金の基本料金と電力量料金の合計金額が0.5%割引となります。
東京ガス(でんき)のセット割を利用した場合、毎月電気代が5,000円、ガス代が3,000円かかっている人の場合だと月間250円お得になります。
基本情報
運営会社 | 東京ガス株式会社 |
---|---|
基本料金(税込) |
|
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | 基本料金と電力量料金の-0.5%割引 |
※1 資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2022年10月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値
※2 電気メーターの設置状況や現電力会社との契約状況により、別途費用の発生や現電力会社への連絡が必要になる場合があります。
公式サイト:東京ガス
CDエナジーダイレクト
- 電気+ガスセットでガス料金+基本料金および電力量料金の0.5%毎月割引!
- カテエネ登録で電気料金1%分のポイント還元!
- 人生の節目に最大3,000ポイント付与の「祝割」!
- 豊富なプランでライフスタイルに合ったプランを選べる
- 手続きはプランを決めて申し込むだけ!
CDエナジーダイレクトの特徴
CDエナジーダイレクトは、以下の8種類の豊富なプランが用意されているので、自分に合ったプランを選びやすくなっています。
- シングルでんき
- ベーシックでんき
- ファミリーでんき
- スマートでんき
- ポイントでんき
- JO1でんき
- エンタメでんき
- KODOMO新聞でんき
また、CDエナジーダイレクトではWeb会員サービス「カテエネ」を提供しており、お得で便利なサービスを数多く利用できます。
特に電気・ガス代を支払うと付与されるカテエネポイントは、交換先も豊富なので貯めれば貯めるだけお得です。
カテエネでは電気・ガスの使用量をWeb上で確認できたり、会員限定の優待情報をゲットすることもできます。

CDエナジーダイレクトのセット割の特徴
CDエナジーダイレクトは、ガスとのセット申し込みでどのプランを選んでも料金の0.5%相当が毎月割り引きされます。
CDエナジーダイレクトは豊富なプランから選べるのも特徴です。
CDエナジーダイレクトの豊富なプラン | ||
---|---|---|
プラン名 | おすすめな人 | 推奨使用量 |
シングルプラン | 一人暮らしで使用量が少ない方 | 150kWh/月以下 |
ベーシックでんき | 幅広い家庭 | 151~400kWh/月未満 |
ファミリーでんき | 戸建住宅への引っ越し | 400kWh/月以上 |
ポイントでんき | 楽天・dポイント・Tポイントユーザー | 電気料金最大6%をポイント還元! |

基本情報
運営会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
---|---|
基本料金(税込) |
※ベーシックでんきBの場合 |
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | 電気:基本料金および電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5%相当を割り引き!※1 ガス:ガス料金の0.5%相当を割り引き!※2 |
※1 プラン契約同一の名義により当社とガス需給契約を締結され、ゲームでんきの料金と当該ガス需給契約にもとづきお支払いいただく料金とを同一の支払方法によりお支払いただく場合
※2 ベーシックガスの需要場所において同一の名義により当社と電気需給契約を締結され、ベーシックガスの料金と当該電気需給契約にもとづきお支払いいただく料金とを同一の支払方法によりお支払いただく場合
公式サイト:CDエナジーダイレクト
ドリームでんき
- 電気・ガスどちらも大手より5%ほど安い!
- 品質・安全性はそのまま!
- セット契約で半年に1度ジャンボ宝くじがもらえる!
- 宝くじは日本橋福徳神社で当選祈願済み!
ドリームでんきの特徴
ドリームでんきでは大手電力会社よりもお得な金額で電気・ガスを提供しています。電気・ガスどちらも大手企業より5%ほど料金が安いです。
電気・ガスの使用量が多い人でも少ない人でも、確実に電気料金が安くなるので、少しでも光熱費を抑えたい人におすすめします。
またドリームでんきでは契約期間が3年間となっていますが、期間中に解約しても解約手数料や違約金は発生しません。
3年間の契約期間が終了すると契約は自動更新となりますが、契約期間を気にせずにいつでも解約できるので気軽に試せるでしょう。

ドリームでんきのセット割の特徴
ドリームでんきでは、中部・関東・関西エリア限定で電気・ガスのセット契約ができます。
セット割はありませんが、大手電力・ガス会社の料金よりも5%程度安い金額で提供されているので、光熱費を抑えたい方にはおすすめです。
ドリームでんきで電気・ガス両方を契約していると、年2回ジャンボ宝くじをもらえます。もらえるのは6月30日に5枚、11月15日に5枚の年間10枚です。
この宝くじもただの宝くじではなく、日本一の人気売り場「西銀座チャンスセンター」で購入し、日本橋福徳神社で当選祈願をしています。

運営会社 | 株式会社エクスゲート |
---|---|
基本料金(税込) |
|
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | 毎年2回宝くじがもらえる! |
出典:ドリームでんき公式サイト
おうちでんき
- 電気+ガスセットで電気代が安くなる!
- 大手ガス会社の一般料金よりガス代が3%安い!
- スマホやネットも2年間、1回線につき毎月110円割引!
- おうちレスキューが24時間365日トラブル対応
- 節電するとPayPayポイントがもらえる
おうちでんきは、ソフトバンクが運営する新電力会社です。電気とガスをセットで申し込むことでガス代が約8%お得になります。
各支払いを一つにまとめられるので領収書などが削減し、家計の管理もスッキリするでしょう。

運営会社 | SBパワー株式会社 |
---|---|
基本料金(税込) | 30A:885.72円 |
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | ガス代が3%割引 |
公式サイト:おうちでんき
HTBエナジー
- 電気代とガス代が年間最大で12,700円お得に!※公式サイト内文言
- 契約後の頼れるサポートが充実
- スマートメーター未設置でも切り替え料金は無料!
- 契約件数が25万件以上の実績※公式サイト内文言
HTBエナジーの特徴
HTBエナジーは、ライフスタイルに合わせた電気料金プランを選択できる新電力サービスです。1〜2人世帯向けの「ベーシックプラン」、オール電化向けの「ぜんぶでんき」、毎日2時間電気代が無料になる「ママトクプラン」があります。
ガスとのセット割も販売しており、光熱費をより削減したい人にもおすすめです。
HTBエナジーのセット割の特徴
HTBエナジーでは、まず「たのしいでんき(HTBエナジーの電力サービス総称)」を申し込み後、HTBエナジーのガスサービス「まじめなガス」に申し込むことで、電気+ガスのセット割が適用されます。

基本情報
運営会社 | HTBエナジー株式会社 |
---|---|
基本料金(税込) |
|
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | 毎月のガス代が基本料金・利用料金どちらも一律3%割引+毎月102円のセット割! |
出典:HTBエナジー
大阪ガス
- ガスと電気の併用が可能
- 関西エリアでポピュラーな新電力会社
- 供給件数160万件突破の関西電力管内で1位の実績 ※ 2022年2月11日時点
- 飲食店・商店など法人にも電力を提供
大阪ガスの特徴
大阪ガスは、関西では名の知れた新電力会社です。関西エリアの電力会社よりも電気代が安くなるプランを提供しており、乗り換えれば光熱費を削減できる可能性があります。
一般家庭はもちろん、店舗といった法人とも契約をしており、多くの実績がある点も大阪ガスの魅力です。
インターネット回線のサービスもおこなっており、ネットとガスのセット割も利用可能です。
大阪ガスのセット割の特徴
大阪ガスのセット割を利用すると、関西電力と比較して4人家族で電気代が約4,900円安くなる試算となっています。※1 公式サイトより
電気・ガスのセット申し込み後、インターネットもまとめる手続きをすれば、支払い先が一本化されるので、支出を把握しやすくなるメリットもあります。
セット申し込みは、Webサイトから簡単に手続き可能です。引っ越し先の契約がまだ決まっていないなら、電気・ガス・インターネットを大阪ガスにすると便利でしょう。

基本情報
運営会社 | 大阪ガス株式会社 |
---|---|
基本料金(税込) | 285.00円/契約 ※ベースプランA契約時 |
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | ガス代の使用量が20㎡を超えた時点からお得に! |
※1 公式サイト文言より
出典:新生活応援プラン
出典:大阪ガス公式サイト
eo電気
- 電気・ガスセット割で最大2,200円お得!
- eo光と電気のセットで最大6,600円引き&支払いの一本化が可能!
- 関西ガス「なっとくプラン」の新規申込で、ガス基本料金が2ヶ月無料!
- スタンダードプランは基本料金0円
- 電気・ガス・eo光ネットの併用で合計8,800円お得!
eo電気の特徴
eo電気は、Wi-Fiサービス「eo光ネット」と電気代の支払いをまとめることが可能です。光熱費と通信費は別々に支払う家庭が多いですが、eo電気は1回で支払えるので手間がかかりません。
そのため「これから固定Wi-Fiを契約したい」「既にeo光ネット」といった方におすすめです。
また電気代が非常に安く、以前利用していた電気会社よりも安くなったという口コミが多く見受けられました。
電気の品質は大手電気会社「関西電力」と変わらないので、電気料金を少しでも下げたいという方には最適でしょう。

eo電気のセット割の特徴
eo電気では電気・ガスのセット割「関西ガスeo割」を実施しています。eo電気で電気・ガスの両方契約すると、さらに光熱費を下げられます。
関西ガスeo割を利用すると電気使用料金を4ヶ月間最大550円、合計で最大2,200円も光熱費を節約することができます。
さらにeo電気・eo光ネットのセット割を利用すれば、eo光ネットの12ヶ月550円、合計6,600円引きされます。
電気・ガス・eo光ネットを合わせて利用することで合計8,800円割引されるのです。

基本情報
運営会社 | 株式会社オプテージ |
---|---|
基本料金(税込) |
|
料金プラン |
|
ガスとのセット割 | 電気使用料金を毎月最大550円(合計最大2,200円)OFF!※1 |
※1キャンペーン期間中に「関電ガスeo割」を新規でお申し込みいただき、お申し込み日の6カ月後の月末までにご利用を開始されたお客さまが対象
出典:eo電気公式サイト
auでんき
- 電気とガスのセットで、Pontaポイントを毎月102ポイントor2%〜3%付与
- 電気代の支払いで最大1%分のPontaポイントが貯まる
- au PAYゴールドカードなら電気代・ガス代の最大3%のPontaポイント還元
- UQモバイルユーザーならスマホ代が最大1,100円(税込)割引
- アプリガチャで最大1,000Pontaポイントプレゼント
auでんきの特徴
auでんきは、電気代の支払いでPontaポイントが貯まる新電力サービスです。電気代の支払いが8,000円未満で0.5%、8,000円以上で1%分のPontaポイントが還元されます。
また、電気代の支払いをau PAY ゴールドカードにすると、Pontaポイントの還元率が最大3%になります。au系のサービスをよく利用する人にも向いています。

auでんきのセット割の特徴
関東・中部・関西・北海道エリア限定で、auでんきとガスのセット割が利用可能です。
セット割の内容は、いずれもPontaポイントが還元される特典ですが、還元率はエリアにより異なります。
- 関東エリア:毎月102円相当のPontaポイント還元
- 中部エリア:毎月ガス料金2%分のPontaポイント還元
- 北海道エリア:毎月ガス料金3%分のPontaポイント還元
- 関西エリア:ガス代が大阪ガスよりも約10.2%割引(関電ガスなっトクプラン for au(約7.4%分)+ auでんきとセット(3%分)
セット契約すると光熱費の節約がしやすくなるので、対象エリアならセット契約がおすすめです。
auでんきのお得なキャンペーン!
auでんきでは、Web申し込み者限定で2,000円相当が受け取れるキャンペーンを開催中です。
auユーザーに限らず、多くの人が利用できるキャンペーンなので、この機会にぜひauでんきへの申し込みを検討してみてください。
なお特典受け取りまでの手順は、次のとおりです。
- auでんきにWebから申し込み
- au PAYアプリをダウンロードし、コード払いの利用に必要な規約に同意
- auでんき利用開始
- 利用開始月の翌々月ごろに特典付与
すでにau PAYアプリでコード払いの設定が完了している場合には、改めての規約への同意は不要です。

特典内容 | au PAY 残高2,000円相当分(不課税)プレゼント |
---|---|
適用条件 |
|
特典付与時期 | auでんき利用開始の翌々月末頃まで |
対象地域 | 東北・四国・一部離島除く、全国 |
開催期間 | 2023年10月2日〜終了日未定 |
出典:auでんきキャンペーン
基本情報
運営会社 | auエネルギー&ライフ株式会社 |
---|---|
基本料金(税込) | 30A:885.72円 |
料金プラン |
|
ガスとのセット割 |
|
※出典:auでんき
電気・ガスをセットでまとめるメリット・デメリット
電気+ガスをセット契約するメリット
固定費である光熱費は、高くなれば当然のことながら家計を圧迫します。そんな光熱費にかかるお金を抑えたい!という方にぴったりなのが、電気・ガスセットプランです。
電気・ガスは小売が自由化されたことで、私達消費者は自由に選んで契約できるようになりました。電気とガスをまとめるプランを展開している新電力会社は年々増えているため、豊富なプランから最適なものが選べます。
- 支払いがまとめられる
- セット割で料金が安くなる
- 違約金がかからない場合がある
①支払いがまとめられる
家計の管理をしている方にとって大きなメリットとして、支払いが一本化されることが挙げられます。
毎月の引き落とし日も1つにまとまるため、支払いがわかりやすくなる点もメリットでしょう。
②セット割で料金が安くなる
電気とガスのセットプランを契約すると、割引が適用されます。セット割のサービス内容については、各電力会社によって異なります。
一人ひとりの生活形態などによって、どのセットが本当にお得で最適なのかは異なってきますので、是非この記事であなたに合ったプランを見つけてくださいね。

③違約金がかからない場合がある
各会社にもよりますが、ほとんどの場合、セットで契約した場合の解約に対しては手数料や違約金が発生しません。
ただし、途中解約した場合に違約金を設定している事業者も一部あります。契約期間や違約金については、申し込み前によく確認しておきましょう。
電気+ガスをセット契約するデメリット
電気とガスをセットにすることで多くのメリットを享受できる可能性がありますが、一方で全員にとって安くなりお得になると断言はできません。
ここでは、電気とガスをセットでまとめることにより生じるデメリットを3つ紹介します。
- 必ず安くなるとは限らない
- 電気・ガスセット割引対象外の場合がある
- 契約できるプランが限定的になる可能性がある
①必ず安くなるとは限らない
電気とガスをセットでまとめることが必ず安くなるとは限りません。
どちらがお得かは生活形態や家庭ごとに大きく異なりますので、必ずシミュレーションをして確かめてから契約をしましょう。
特に、次のケースに当てはまる場合には注意が必要です。
- 電気使用量が少ない家庭
- ガスをよく使う家庭
電気の使用量が少ない家庭の場合、電気とガスをそれぞれ別々に契約した方がお得なケースがあります。
また、電気とガスをセットでまとめる割引は、主に電気料金に適用されることが多く、ガスの割引が少ない場合があります。
ガスファンヒーターやガスコンロをよく使う家庭の場合、お得さをあまり感じられないケースがあるので注意が必要です。
②電気・ガスセット割引対象外の場合がある
電気やガスの種類によっては、セット割引対象外の場合があります。ガスでは、LPガス(プロパンガス)を利用しているとセット割引対象外の場合があります。
電気では、マンションごとに契約する高圧一括受電は、電力会社を家庭ごとに選べません。また、オール電化の家庭はガスの必要がないため、セット割引不可になります。
③契約できるプランが限定的になる可能性がある
電気とガスをまとめて契約する場合、契約プランが限定的になってしまうことがあります。お得なプランは、なにか条件があったり種類が少なかったりする可能性があるでしょう。
種類が少ないため、選ぶことが楽になる一方で、納得のいくプランがなかなか見つけられない状況になってしまうかもしれません。
電気とガスまとめるなら「ガス会社?」「電力会社?」
電気とガスをセットでまとめる場合、電力会社とガス会社のどちらでまとめるとお得なのか気になりますよね。そこで、一例として、東京電力と東京ガスでどちらがお得か比較しました。
東京電力 | 東京ガス | ||
電気料金 | 基本料金(30A) | 885.72円 | 885.72円 |
電力量料金(〜120kWh) | 30.00円 | 28.12円 | |
電力量料金(120〜300kWh) | 36.60円 | 33.63円 | |
電力量料金(300kWh〜) | 40.69円 | 35.70円 | |
ガス料金 | A表(0㎥〜20㎥) | 基本料金736.23円 基準単位料金140.94円 | 基本料金759円 基準単位料金145.31円 |
B表(20㎥〜80㎥) | 基本料金1,024.32円 基準単位料金126.54円 | 基本料金1,056円 基準単位料金130.46円 | |
セット割引 | 電気料金の102円割引 | 電気料金0.5%割引 |
上表からわかることは、電気料金は東京ガスが安く、ガス料金は東京電力が安いということです。
電力量料金の300kWh以上の料金では、東京ガスの料金が安くなっているため、電力の利用量が多い家庭は、東京ガスの方がお得でしょう。しかし、電力の利用量が少ない家庭は、東京電力の方がお得です。
電気料金の差があまりない分、ガス料金が安い東京電力の方がお得に感じるでしょう。
契約する前に家庭の電気使用量や電気料金をチェックし、どちらがお得か比較しておくことで、かしこく契約ができます。
電気・ガス・水道をセットでまとめることはできる?
現在は、電気・ガス・水道の契約をまとめてセットにすることはできません。しかし、電気とガスはまとめてセットにすることが可能です。
一方で、水道は、各自治体の水道局・水道課の管理です。水を扱っているのは民間企業ではないため、電気やガスとまとめることは、できません。
電気とガスをまとめる際のよくある質問
まとめ
電気の乗り換えはガスとのセット割がお得なのかについて、詳しく解説しました。セットでまとめれば、毎月の料金を安くできるだけではなく、支払いが一本化できるメリットがあります。
申し込み時には料金シミュレーションを活用するなどして、自分のライフスタイルに合ったお得なプランを見つけることがポイントです。

各新電力会社・サービスの採点基準・ランキング根拠
『e-暮らし』で紹介している新電力会社の情報は、
- 公式サイト(新電力会社)による正確な掲載情報
- リサーチ機関を通し募集した口コミの調査結果
- 経済産業省 資源エネルギー庁などの行政機関による情報ランキング根拠について
など根拠に、客観的な数値やデータを用いてコンテンツを作成・執筆しております。
e-暮らし編集部では本記事の制作にあたって、おすすめの新電力サービス7社をリサーチしました。今回の検証では、次の5項目を比較しています。
1料金の安さ
電力会社を乗り換える際、料金の安さは多くの人が気になるポイントでしょう。電気料金が安ければ、毎月の固定費削減に役立ちます。
ここでは、各新電力会社の基本プラン情報を確認し、30Aの契約時にかかる「基本料金」を基準に、価格の安いサービスを高く評価するよう採点しました。
なお、エリアにより料金が異なる場合には、東京電力エリアを基準にしています。
- 0円:20点
- 〜810円(税込)未満:15点
- 810円(税込)〜860円(税込)未満:10点
- 860円(税込)〜890円(税込)未満:5点
- 890円(税込)以上:0点
2契約できるアンペア(A)数
契約できるアンペア数が多いサービスのほうが、自分にとって無駄のない基本料金で電気を使えます。
ここでは、各新電力会社の基本プラン情報を確認し、東京電力エリアで対応している契約アンペアの種類が多いサービスを高く評価するよう、基準を設けて採点しました。
- 6種類以上:20点
- 5種類:15点
- 4種類:10点
- 2〜3種類:5点
- 1種類:0点
3ガスとのセット割引率
ガスと電気のセット割引が適用されれば、電気代だけでなくガス代の節約も可能です。
ここでは、各新電力会社の公式情報を確認し、ガスと電気をセット契約した場合の割引率が高いサービスを高く評価するよう、基準を設け採点しました。
なお、ガスと電気のどちらでも割引が適用される場合には、それぞれの割引率を足した数値を基準にしています。
- 3%以上:20点
- 1%以上:15点
- 0.5%以上:10点
- 0.5%未満:5点
- 割引なし:0点
4プラン数
プラン数の多さも、電力会社を選ぶ際のポイントとなります。自分にとってメリットがあるプランを選べば、よりお得に電気を使えます。
ここでは、各新電力会社の公式情報を確認し、東京電力管内で利用できるプラン数をカウントし、プラン数の多いサービスを高く評価できるよう基準を設けて採点しました。
- 5プラン以上:20点
- 4プラン:15点
- 3プラン:10点
- 2プラン:5点
- 1プラン:0点
5サービス内容
新電力会社を選ぶなら、安さだけでなくサービス内容も確認しておく必要があります。
ここでは、より便利に、よりお得な電力会社を選べるよう、4つの項目をピックアップし、各新電力会社が対応しているサービス内容を加点式で採点しました。
- ポイント・特典あり:+5点
- 種類以上の支払い方法あり:+5点
- ガス・スマホなどとのセット割あり:+5点
- かけつけサービスを含む独自サービスあり:+5点
- 特になし:0点

暮らしを豊かにする知識を届けるメディア『e-暮らし』は、株式会社ゼロアクセルが執筆・編集を行っています。ユーザーの皆様にとって有益な情報をお届けできるよう、中立的で信頼性のあるコンテンツ制作ができる体制をとり、日々コンテンツの質の向上に努めています。詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。